【名古屋市守山区】外壁塗装・屋根塗装の診断はどこにお任せしたい?|尾張旭市 瀬戸市 長久手市 名古屋市守山区の外壁塗装専門店セーフティーライフ
実績・施工品質とも高評価☆☆☆☆☆☆セーフティーライフにお任せください!
★★大手メーカー【アステックペイント】施工実績中部地区NO.1受賞店★★
⇒今季最終実績 ☆ 中部地区第1位!≪連続≫&全国3位! ☆
ご愛顧いただいております皆様に、心より感謝申し上げます。
セーフティーライフがお届けする【外壁塗装の一般的な豆知識】
※記事の内容はあくまでも一般論であり、弊社には当てはまらない、または対応がない場合もございます。
そろそろおうちのメンテナンスをしようかな…?
さて、数ある業者の中からどこにお願いようか。
基準はいろいろあるかと思いますが、今回は、「現地調査」に注目してみたいと思います。
前回お話したように、調査、診断をすることはとても重要です。
どんな業者ならお任せしたいと思いますか?
◆資格を持っている人が診断してくれるか
まずは、資格所有者が診断してくれるか否かについてです。
外壁や屋根の診断は、絶対に資格がなければ行うことができない、というものではありません。
ですから、専門性のない一般社員が診断を担っている可能性も、ないとは言えません。
診断において発揮できる資格としては、「外装劣化診断士」や「建築士」が挙げられます。
外装劣化診断士は、一般社団法人 住宅保全推進協会の認定資格です。
セーフティーライフは、全アドバイザーが外装劣化診断士の資格を保有しています!
こちらもあわせてご覧ください⇒外装劣化診断士について
担当者に知識があるかないかは、資格の有無である程度見分けることができます。
資格もなく、知識も乏しい担当者が診断をした場合、現状の報告で留まってしまい、十分な診断ができないこともあります。
そうすると、塗り替え時期や修繕箇所、さらには見積もりも正しく出せない可能性があります。
◆診断の内容が充実している
ただ塗装が必要か必要ないかだけ、などの大まかな診断よりも、小さなひび割れなど細部まで診断をしてくれる方が、信頼ができますよね。
素人の目ではなかなか見られない、
・軽微な破損
・家の外や下からでは見えない屋根裏や高所
など、プロだからこそ見られる箇所を事細かに診断してもらえると安心できますよね。
セーフティーライフの診断士は、高い所は高所カメラで撮影して診断することもあれば、直接屋根に上って見させていただくこともございます。
そうやって調査・診断した結果を、「調査報告書」にまとめ、皆様へお届けしております。
◆結果がわかりやすい
「診断結果をどのように報告してくれるか」も大切です。
・報告書は素人にもわかりやすい仕様なのか
・内容は事細かく書かれているのか
・詳しく説明はしてくれるのか
診断後になって、内容が理解できない、結局のところ本当に塗装は必要なのだろうか…
とならないためにも、どのように結果を伝えられるかは、診断を依頼する前に確認しておくと良いでしょう。
セーフティーライフでは、診断時に撮影した写真も使って調査報告書を作成、お渡ししております。
この調査報告書は皆様からご好評いただいているんです。
「こんな風になっていたの?」と驚かれる方も少なくありません。
◆まとめ
いかがでしたか?
外壁塗装・屋根塗装を行うにあたって、事前の診断が重要であること、またその内容にも注視すべきだということがお分かりいただけましたでしょうか。
お金も時間もかかる外壁塗装や屋根塗装。
だからこそ、そのお金や時間を無駄にしないために、事前の準備がとても大切です。
お見積り・ご相談は、ぜひ外壁塗装の専門店、セーフティーライフへ!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!
=========================
◆外壁塗装・屋根塗装をご検討中の方
お電話はもちろんのこと
こちらのお問い合わせフォームにてお問い合わせお待ちしております。
↑クリックしてください
◆随時相談会実施しております。
店内混雑による新型コロナウイルス感染拡大のリスクを減らすため
できる限り事前のご予約をおススメしております。
お電話または下記フォームから、
「来店/相談会の予約がしたい」とお申し出くださいませ。
ご予約フォーム←こちらをクリック
◆無料診断や施工事例とショールームについても下記に載せておきますので気になる方は見てみて下さい♪
外壁無料診断はこちら←クリック
施工事例はこちら←クリック
ショールームについてはこちら←クリック
=========================
リフォーム・外壁塗装・屋根塗装工事をお考えの方は、
尾張旭市 瀬戸市 長久手市 名古屋市守山区 外壁塗装・屋根塗装専門店セーフティーライフまで!
投稿担当者

種村 有輝子YUKIKO TANEMURA
総務広報部の統括をしております。
常にお客様目線を忘れず、どのようにお伝えすればご理解頂けやすいか、ご安心・ご満足いただけるか、一主婦としての立場も交えながら試行錯誤で考える日々です。
一歩社外へ出れば二児の母、第二の戦場が待っています。