梅雨時期に外壁塗装はできるの?と不安になる方も見えると思います。
しかし、梅雨時期でも注意をすれば外壁塗装を行うことは可能です!
本日のブログでは、梅雨時期でも外壁塗装をできる理由とその注意点についてお話しさせていただきます😉
Contents
【尾張旭市 外壁塗装】塗料メーカーが基準する外壁塗装が可能な条件
梅雨の時期は、外壁塗装は不可能であると思われる方もみえるかと思いますが、実は外壁塗装は1年間を通して行う事ができます。
塗料メーカーの出している基準は、
【湿度】85%未満
【気温】5℃以上
【天気】晴れまたは曇り
この環境であれば塗装が可能とされています。
つまり、この条件を満たしていれば一年を通して塗装が可能です😉
しかし、雨が降れば湿度は必然的に85%以上になります。湿度が85%以上になると塗料の硬化を邪魔し塗料が固まりにくかったりその後に施工不良が起こってしまうことがあります。
しかし、雨だからといってすべての工程ができないといったわけではありません!
![]() |
![]() |
![]() |
【尾張旭市 外壁塗装】雨でもできる工程・できない工程
雨でも出来る工程は意外と多くあります。
外壁塗装の主な工程の中で、赤い字で記してあるのが雨でも出来る作業です。
足場架設
高圧洗浄作業
養生作業
下地処理(ひび割れやコーキング補修など)
下塗り
中塗り
上塗り
付帯部塗装(雨戸などの塗装)
足場解体
つまり、塗装時でも作業をすることは可能です。
![]() |
![]() |
![]() |
【尾張旭市 外壁塗装】梅雨時に外壁塗装をするメリット・デメリット
予約が取りやすい
梅雨時は、一年間の中でも予約が取りやすい時期です。
ですので、工事日程についても希望が通りやすいことも多いです。打ち合わせもじっくりすることができます。
職人が作業しやすい時期
梅雨の時期は暑すぎることもなく寒すぎることもなく、職人にとっては一番施工しやすい時期です。
冬の寒すぎる時期だと、職人の手がかじかみ手元が狂いやすいですし、冬は暗くなるのも早いので作業できる時間が限られてきます。
反対に夏は炎天下の元、作業をするのでこまめな水分補給が必要になります。暑さで段取りが悪くなるリスクもあります。
つまりこの時期は一番職人の腕が発揮されやすい季節です。
工期がのびやすい
雨が降ると塗膜の硬化が出来ないため、施工不良の原因になります。
ですので、雨が降れば必然的に塗装をお休みし翌日以降に延期します。
この日までに絶対塗装工事を完了してほしい!といった方は梅雨時期の外壁塗装はおすすめできません。
しかし、特に期限は気にしないといった方であれば、梅雨時期の外壁塗装のデメリットは特にありません。
![]() |
![]() |
![]() |
【尾張旭市 外壁塗装】この注意を守れば梅雨時の外壁塗装は問題なし!
雨の日は塗装をしない
先程もお話しさせていただきましたが、雨の日の塗装は塗膜の硬化が不十分になり施工不良を引き起こしてしまうので絶対にやめましょう。
まれに「少しの雨だから問題ないですよ」といって塗装をしようとする業者も存在しますが、そのような業者は悪徳業者の可能性が高いので注意です。
さらに、シートで養生をしてシートの中で塗装をしようとする業者もいます。外壁が雨に当たることはないですが、湿度は85%以上になっている可能性が高いのでそのような業者にも注意しましょう。
乾燥状態をチェックする
雨上がりの乾燥状態をチェックすることも大切です。
外壁表面に水分が残っている場合も塗装はできません。色ムラや剥がれの原因となりますのできちんと乾燥しているかどうか確認しましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
【尾張旭市 外壁塗装】まとめ
梅雨時期でも外壁塗装が出来る理由やその注意点についてご理解いただけましたでしょうか?😊
工期の期限について特に問題のない方は予約の取りやすい梅雨の時期の外壁塗装もアリかもしれません。
セーフティライフでは、豊富な知識を持ったスタッフがおりますのでお気軽にご相談くださいね!