現場日記【立島】
2020.01.30 (Thu) 更新


皆さまこんにちは!
瀬戸市、尾張旭市、長久手市で外壁塗装といえば
セーフティーライフにお任せください!
先日、調査現場の近くで出会いましたハチワレさんです♡
案の定話しかけに行こうとしましたが、イカ耳で警戒モード…
断念し、写真だけお願いして撮らせてもらいました。
立島です(;;)
さて本日は、外壁の貼替を行うお客様現場から、きっと誰かに話したくなる(かもしれない?)情報をご紹介致します!
サイディングボードと呼ばれる外壁の内側には、このような透湿防水シートが貼られています。
(新築物件やリフォーム中の現場で目にされたことありませんか?)
雨水などの浸入を防ぎ、室内の湿気は外に逃がす役割があります。
ピシっと貼られているこのシート、理由あって全て【下から上へ】順に貼られています。
それは「雨水が上から下に流れ落ちるため」です。
もしも逆順だと、上から流れ落ちてきた雨水が防水シートの重なる隙間部分から壁の中へ浸入してしまいます。
当然、雨漏れや結露による腐食などの原因となり、お客様の大事なお住まいを守ることができなくなってしまいます。
また、皺やヨレがないようしっかり張ることや、設置幅など、他にも施工時に気を配るポイントが複数あり、
普段見ることができない壁の中にも職人技がたくさん隠れているんですね!
ぜひ皆さんも、一度お家の壁を剥がして見てみてくださいね!!
..はできないので(笑)
壁を見つめる機会がございましたら、想像してみてくださいね♪
解説
有限会社セーフティーライフ
代表取締役 田村 友宏 TOMOHIRO TAMURA
業界歴30年以上。国家資格である建築施工管理技士補所有。その他、肩書や資格に頼るのではなく、自らお客様とお話し現場で説明・動く姿でもって大きくご理解をいただいております。業界の発展と、地域の皆さまの今より一歩でもより良い生活のため、ひたすら走り続ける日々です。
【保有資格など】
・国家資格 二級建築施工管理技士
・外装劣化診断士
・窯業サイディング塗替診断士
・雨漏り診断士
・JDCドローン操縦士ライセンスコース修了
【建設業許可】
・愛知県知事許可(般-5)第109121号
【外部認証】
・関西ペイント 認定優良施工店「リフォームサミット」プラチナ会員
・アステックペイントゴールド加盟店
・一般社団法人 全国外壁屋根協議会 上級エキスパート会員
投稿担当者

立島 麻由MAYU TATEJIMA
営業・現場管理のサポートからお客様対応まで、幅広くご対応させて頂いております。
業界歴は5年。
まだまだ若輩者ですが、セーフティーライフでこの業界を一から教わりました。
普段はみよしショールームに在席しております。
お困りごとやご相談の窓口です。お気軽にお声がけ下さい!