外壁塗装、雨天時のハテナ|尾張旭市のセーフティーライフ
2020.04.18 (Sat) 更新
皆さんこんにちは!
尾張旭市の外壁塗装専門店
セーフティーライフのブログへようこそ!
立島でございます。
三寒四温、日中と夜の気温差、しとしと春雨…
季節の変わり目、不安定なお天気が続きますね。
皆さま体調崩されていませんか?
今回は、外壁塗装の工事中に雨が降ってしまった場合
どのような影響があるのかをご紹介したいと思います。
まず基本的に、雨天時は塗装作業中断となります。
雨でも構わずに塗装作業を進めた場合、以下のような問題があります。
・雨で塗料が薄まってしまう
・濡れている外壁に塗料を塗っても、水滴でまだらな仕上がりになってしまう
・塗膜剥離、ひび割れ、クレーターなど乾いた後にも様々な不具合が起きてしまう
塗料メーカーもそれぞれ、塗料がしっかりと性能・機能するための注意事項として、気温や湿度の条件を設けています。
工事を遅らせたくないからと無理に作業を行うことで、かえって大きな被害を招きかねません。
そのため、残念ですが雨の日は塗装作業は基本中断となります。
ですが、一部雨天時でも作業可能な工程はあります。
雨といっても小降りからザーザー土砂降りまで、振り方や雨量次第にはなりますが
例えば、高圧洗浄や養生シートを張る作業などは可能です。
また、多少の湿気でも塗装ができるように開発された一部塗料であれば
軒下など雨の影響が少ないところだけ塗装できる。というケースも稀にあります。
もし雨漏りの申告があるお客様の場合は
実際に雨が降っている時にお家に伺って
どのように雨漏れしているのかしっかりと調査を行います。
さらに、弊社では職人の研修等も行っていますので、
新たな工法(デザインや塗り方)の練習をしたり
メーカーさんから提案された塗料の試験・検証、
稼動中現場の今後の日程調整を打合せするなど
そんなことをしていたりもします。
と、雨なら雨でやれることも一応ありますが。。。
できることなら、工期中なるべく雨が降らないでほしい!!
と願うのは、私達やお客様も同じ気持ちかと思います。
(工事にあたり、てるてる坊主を作って下さったお客様もいらっしゃいました!)
お天気のことなので仕方ないと言えばそうですが、
梅雨時期や台風の多い時期は、予め工事日程を調整し
できる限り工事への影響が少なくなるようにしています。
もちろん、お天気のせいで予定よりも工事期間が延びたからと言って
追加料金が発生する等は一切ございませんのでご安心くださいね。
雨対策も万全に!
セーフティーライフに安心して工事をお任せくださいませ!!
投稿担当者

立島 麻由MAYU TATEJIMA
営業・現場管理のサポートからお客様対応まで、幅広くご対応させて頂いております。
業界歴は5年。
まだまだ若輩者ですが、セーフティーライフでこの業界を一から教わりました。
普段はみよしショールームに在席しております。
お困りごとやご相談の窓口です。お気軽にお声がけ下さい!