MENU CLOSE

尾張旭市で外壁塗装、屋根塗装や雨漏り防水工事はS-LIFE!瀬戸市や長久手市の方も!

  • LINE
  • Instagram
  • Facebook
  • YouTube

0120-090-992受付時間 9:30~18:00(水曜日定休)

現場ブログ - 新着情報 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > 新着情報

新着情報の記事一覧

雨漏り修理、外壁・屋根塗装のスタッフブログ

塗装祭!好評御礼!|外壁塗装専門店|尾張旭市セーフティーライフ

尾張旭市 瀬戸市 長久手市の外壁塗装工事なら、セーフティーライフに任せて安心! 塗装祭、好評開催中! 雨が続きますね、、、 各地で大きな被害も出ており、心配です。 皆さん、雨漏り等、大丈夫ですか? 建物の防水メンテナンス=外壁塗装工事ですよ。 これからの台風シーズン予防のためにも、そろそろ塗装の時期かな…と少しでもお考えのお客様は、お早めにご相談くださいね。 相談・見積はすべて無料、いつでもご来店ください。 お店の模型やサンプルを見て頂きながら、親身なご相談対応で、詳しくご説明をさせていただきます! ◆ご来店の際は、ご予約をオススメします◆ ご予約フォーム←こちらをクリック さて、今月より始まった【ザ、塗装祭!】 おかげさまで大好評!! こんな梅雨の時期ですが、たくさんの方にご興味を持っていただいているようです。 なんといっても、【足場代半額】というのは、本当に大きい! 私どもにとっても、大きな決断ですが(笑)、日ごろの感謝を込めて、少しでも多くのお客様とご縁がありますように、 還元させていただければと思い、企画致しました。   塗装祭キャンペーン期限:2020年7月31日   期限まであと半月ほどとなりました。 このめったにない大きなチャンスを逃すことのないよう、 少しでも気になるかたは、まずは、お問い合わせください! お電話はもちろん、 こちらのお問い合わせフォームにてお問い合わせお待ちしております。 ↑クリックしてください   無料診断や施工事例とショールームについても下記に載せておきますので気になる方は見てみて下さい♪ 外壁無料診断はこちら←クリック 施工事例はこちら←クリック ショールームについてはこちら←クリック リフォーム・外壁塗装・屋根塗装工事をお考えの方は、 尾張旭市 瀬戸市 長久手市 外壁塗装・屋根塗装専門店セーフティーライフまで!   解説 有限会社セーフティーライフ代表取締役 田村 友宏 TOMOHIRO TAMURA 業界歴30年以上。国家資格である建築施工管理技士補所有。その他、肩書や資格に頼るのではなく、自らお客様とお話し現場で説明・動く姿でもって大きくご理解をいただいております。業界の発展と、地域の皆さまの今より一歩でもより良い生活のため、ひたすら走り続ける日々です。 【保有資格など】・国家資格 二級建築施工管理技士・外装劣化診断士・窯業サイディング塗替診断士・雨漏り診断士・JDCドローン操縦士ライセンスコース修了 【建設業許可】・愛知県知事許可(般-5)第109121号 【外部認証】・関西ペイント 認定優良施工店「リフォームサミット」プラチナ会員・アステックペイントゴールド加盟店・一般社団法人 全国外壁屋根協議会 上級エキスパート会員  

2020.07.13(Mon)

詳しくはこちら

イベント・キャンペーン新着情報

雨漏り修理、外壁・屋根塗装のスタッフブログ

雨樋|外壁塗装専門店|尾張旭市のセーフティーライフ

外壁塗装の際に合わせて雨樋の修理を依頼されるケースがございます。 前回、「銅板の雨樋」の話にも触れ繰り返しになりますが、 この雨樋、「たかが雨を通すだけの部材だから」と、軽く考えてしまいがちで、 壊れた雨樋を放っておくと、住宅が傷む原因にもなるので、雨樋に不具合があったときはすぐに対処した方が良いでしょう。   部分的な修理や交換、全体的な工事となると足場を必要とする可能性があります。   また部分交換で済むはずの状態であったとしても、使われている雨樋が廃盤になってしまっている場合があり、形が合うものを調達できれば問題ありませんが、対応できるものがない場合は全体交換になってしまうということもあります。 また、突風や台風などの暴風雨の影響でゆがんでしまう場合があります。 大雪が降ったときも、屋根に積もった雪が落ちる時に雨樋をゆがませてしまうことがあり、金具が外れて雨樋が垂れ下がってしまうといった深刻なケースにも発展しかねません。 雨樋がゆがんでしまうと、そこから雨水がボトボトと落ちてくるようになり、軒と隣の敷地が近い場合などは近隣へ迷惑をかけてしまうこともあります。 あなたのお家の雨樋がゆがんでしまっている場合は、これらの影響を考えて早めに交換するようにしましょう。 まずは信頼できる施工業者で点検を依頼してください。 尾張旭市・瀬戸市・長久手市で外壁塗装工事をご検討中の方 雨樋など付帯部も含めての現地調査・診断・お見積りは完全無料で行っております。 セーフティーライフにおまかせください!   解説 有限会社セーフティーライフ代表取締役 田村 友宏 TOMOHIRO TAMURA 業界歴30年以上。国家資格である建築施工管理技士補所有。その他、肩書や資格に頼るのではなく、自らお客様とお話し現場で説明・動く姿でもって大きくご理解をいただいております。業界の発展と、地域の皆さまの今より一歩でもより良い生活のため、ひたすら走り続ける日々です。 【保有資格など】・国家資格 二級建築施工管理技士・外装劣化診断士・窯業サイディング塗替診断士・雨漏り診断士・JDCドローン操縦士ライセンスコース修了 【建設業許可】・愛知県知事許可(般-5)第109121号 【外部認証】・関西ペイント 認定優良施工店「リフォームサミット」プラチナ会員・アステックペイントゴールド加盟店・一般社団法人 全国外壁屋根協議会 上級エキスパート会員  

2020.07.12(Sun)

詳しくはこちら

塗装の豆知識新着情報

雨漏り修理、外壁・屋根塗装のスタッフブログ

外壁塗装ってなんで必要なの?|外壁塗装専門店|尾張旭市のセーフティーライフ

尾張旭市の外壁塗装・屋根塗装専門店 セーフティーライフのブログへようこそ!   近年、大雨や台風などが多発しており、居住しているお家の耐久度は常に高くしておきたいですね。 今回は、そもそもなぜ外壁塗装が必要なのかについて、外壁塗装専門業者であるセーフティーライフが、お客様から選ばれる理由をご紹介する形で解説します。 尾張旭市で外壁塗装をご検討中の方から、そもそも外壁塗装について知りたい方まで、ぜひご一読いただけますと幸いです。 〇外壁塗装の耐用年数を把握して、ベストな外壁塗装専門業者を選びましょう!  外壁塗装の耐用年数は大きく分けて、「塗料の耐用年数」と「建物の耐用年数」の2つがあります。まず「塗料の耐用年数」についての目安は以下となります。   ・アクリル系塗料・・・・4~7年 ・ウレタン系塗料・・・・6~10年 ・シリコン系塗料・・・・8~15年 ・ラジカル系塗料・・・・8~15年 ・光触媒塗料・・・・・・10~15年 ・ピュアアクリル塗料・・12~15年 ・フッ素系塗料・・・・・15~20年 ・遮熱系塗料・・・・・・15~20年 ・無機系塗料・・・・・・15~20年   この中で、オススメの塗料は、耐用年数が比較的に高く、コストパフォーマンスに優れているフッ素系塗料とシリコン系塗料と言えます。   続いて、「建物の耐用年数」についての目安は以下となります。   ・木造・・・・・・・・・・・・22年 ・木骨モルタル造・・・・・・・20年 ・レンガ造、石造、ブロック造・38年 ・軽量鉄骨造・・・・・・・・・27年 ・重量鉄骨造・・・・・・・・・34年 ・鉄骨鉄筋コンクリート・・・・47年   となっており、外壁塗料が経年劣化すると、建物本来の耐用年数も短くなってしまいます。 これを避けるために、外壁塗装は非常に重要です。   〇尾張市の外壁専門業者セーフティーライフをオススメする理由  外壁塗装の重要性を把握したら、次は外壁専門業者の選定に移りますが、尾張市の外壁専門業者セーフティーライフをオススメします。オススメする理由としては、   ・先述の外壁塗料の耐用年数でオススメしたフッ素系塗料・シリコン系塗料をメインに用いておりコストパフォーマンスに非常に優れている。   ・創業から22年間、尾張旭市をメインに、瀬戸市、長久手市の外壁塗装で、施工累計実績が2,000棟を誇る信頼と実績のある会社の為。   他にもオススメする理由がまだまだたくさんありますが、今回は外壁塗料の観点からご紹介させていただきました。 外壁塗装は、何かとお金がかかるので、まずは信頼できる業者を探して、納得いく形で、外壁塗装を任せたいですね。 ぜひ私どもセーフティーライフにお任せください!   解説 有限会社セーフティーライフ代表取締役 田村 友宏 TOMOHIRO TAMURA 業界歴30年以上。国家資格である建築施工管理技士補所有。その他、肩書や資格に頼るのではなく、自らお客様とお話し現場で説明・動く姿でもって大きくご理解をいただいております。業界の発展と、地域の皆さまの今より一歩でもより良い生活のため、ひたすら走り続ける日々です。 【保有資格など】・国家資格 二級建築施工管理技士・外装劣化診断士・窯業サイディング塗替診断士・雨漏り診断士・JDCドローン操縦士ライセンスコース修了 【建設業許可】・愛知県知事許可(般-5)第109121号 【外部認証】・関西ペイント 認定優良施工店「リフォームサミット」プラチナ会員・アステックペイントゴールド加盟店・一般社団法人 全国外壁屋根協議会 上級エキスパート会員  

2020.07.11(Sat)

詳しくはこちら

塗装の豆知識新着情報

雨漏り修理、外壁・屋根塗装のスタッフブログ

雨漏り発生!応急処置について|外壁塗装専門店|尾張旭市のセーフティーライフ

尾張旭市・瀬戸市・長久手市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り調査はおまかせください! こんにちは、セーフティーライフの立島です。   突然ですが、ここのブログを読んでくださっている皆さま お天気の悪い日が続いておりますが、お家の雨漏り対策はされていますでしょうか?   雨漏りはどんなお家でも起こりうるものです! そしてその時は前触れもなく突然やってきます...!! 普段からおうちのメンテナンスはしっかりと行いましょう!!!   ↑とは言うものの...  実際に雨漏りしている状況でなければ、なかなか難しいですよね^^; 正直メンテナンスと言われても~うちは大丈夫だし!と思っていらっしゃる方が(私含め/笑)殆どかと思います。 そして、じゃあ何をチェックして気をつければいいのか分からない!という方も多いのでは?   そんな方のため、先ずはいざという時に備え、事前に確認しておきたいポイントを押さえておきましょう。     【雨漏りが発生しやすい場所】 ●屋根... 雨漏りの発生する箇所として一番多いのが屋根です。ひび割れや瓦のズレなどが原因となり、台風や大雨の時に急に発生します。水滴がポタポタと上から落ちてくる場合は屋根からの雨漏りである可能性が考えられます。 ●窓... こちらも雨漏りの発生箇所となっているケースが多いです。サッシ(窓枠)と窓ガラスの間、またはサッシと壁の間に隙間があると雨漏れが発生します。本来、サッシ周りには防水シートやテープが貼られていますが、劣化や施工不良などが原因でそれが正しく機能していないと窓周辺からの雨漏れ発生となります。窓周辺にカビが生えている等の症状が見られる場合は、早急に対処しましょう。 ●壁... 施工不良や外壁塗装の剥がれ、シーリング剤の劣化などが雨水の侵入箇所となり、台風など強く吹き降った際に水が入りこみ雨漏りすることもあります。吸収した水分によって壁材が腐食してしまうこともあるので、雨漏れだけでなく外壁劣化にも繋がります。 ●屋上... コンクリートで覆われていることが多い屋上ですが、劣化によるひび割れや排水溝の周辺詰まりなどが原因として考えられます。建物自体の劣化を防ぐためにも、定期的なメンテナンスが必要となります。 ●ベランダ... 防水シートの劣化や経年によるひび割れが原因となります。ベランダは人の出入り・歩行があり、雨風の影響を直接受ける場所でもあることから、劣化しやすい箇所です。そのため、外壁や屋根よりもより定期的なメンテナンスが必要となります。   以下のような症状がある場合は早めの対処がおススメです! ●天井、クロス(壁紙)、床が濡れている、染みができている ●水音が聞こえる ●窓を開けていないのにサッシ周辺が濡れている ●室内にカビが増えた、カビ臭い これらの項目に該当する場合は、雨漏りを疑い早めに対処しましょう! 思い当たる項目の有無にかかわらず、自己診断ではご不安な場合など 雨漏り診断・調査は完全無料で駆けつけますのでお気軽にご相談くださいね!!   【雨漏り発生!応急処置方法はこちら!】 ●天井から雨漏りしている! →用意するもの:バケツ、雑巾、新聞紙 室内の水濡れを抑える為、雑巾や新聞紙を敷いた上にバケツを置き床を濡らさないようにします。 バケツを置くだけでも可ですが、水が溜まってくると跳ねて水が周囲に飛び散ることもあるので、雑巾や新聞紙を敷いておくと安心です◎ ●窓やサッシから雨漏りしている! →用意するもの:ゴミ袋、雑巾 カーテンが付いている場合は先ず取り外しましょう。ゴミ袋を敷いて雑巾でこまめに水分をふき取ります。カーテンは濡れてしまうとカビが発生することがあります。必ず取り外すようにしましょう。   いずれもお家にあるもので応急対応ができます。 お家にブルーシートやピクニックシート(レジャーシート)等がある場合は、新聞紙の代わりに利用してもいいですね☆ ただし、これらはあくまでも応急処置です。 雨漏りを放置していると、どんどん状態は悪化してしまいます。 悪くなればなる程、補修箇所が増えたりその分費用が高くなる可能性もあります。 専門業者へのご相談はぜひとも早めにご検討くださいませ^^b   解説 有限会社セーフティーライフ代表取締役 田村 友宏 TOMOHIRO TAMURA 業界歴30年以上。国家資格である建築施工管理技士補所有。その他、肩書や資格に頼るのではなく、自らお客様とお話し現場で説明・動く姿でもって大きくご理解をいただいております。業界の発展と、地域の皆さまの今より一歩でもより良い生活のため、ひたすら走り続ける日々です。 【保有資格など】・国家資格 二級建築施工管理技士・外装劣化診断士・窯業サイディング塗替診断士・雨漏り診断士・JDCドローン操縦士ライセンスコース修了 【建設業許可】・愛知県知事許可(般-5)第109121号 【外部認証】・関西ペイント 認定優良施工店「リフォームサミット」プラチナ会員・アステックペイントゴールド加盟店・一般社団法人 全国外壁屋根協議会 上級エキスパート会員  

2020.07.10(Fri)

詳しくはこちら

塗装の豆知識新着情報

雨漏り修理、外壁・屋根塗装のスタッフブログ

雨樋|外壁塗装専門店|尾張旭市のセーフティーライフ

尾張旭市 瀬戸市 長久手市の外壁塗装工事はセーフティーライフにまかせて安心!   外壁塗装の際、付帯塗装とよばれるなか雨樋が含まれることがほとんどです。 この雨樋、「たかが雨を通すだけの部材だから」と、軽く考えてしまいがちですが、雨樋の歪みや欠損は住んでいる人が思っている以上に、住宅のイメージを悪くしてしまいます。 壊れた雨樋を放っておくと、住宅が傷む原因にもなるので、雨樋に不具合があったときはすぐに対処した方が良いでしょう。 たかが雨樋、されど雨樋。 また、雨樋の部材には、通常塩化ビニルや合成樹脂、アルミ、ステンレス、ガルバリウム鋼板などが多く使われています。 しかし、家々の雨樋を注意して見ていると、たまに銅製の雨樋を見かけることがあります 実は、高い費用をかけて雨樋に銅板を使用するのには、それなりの理由があります   耐久性が高い 銅板の雨樋は、塩化ビニルなどの雨樋に比べて耐久性が高く、大きな自然災害が起こらない限り、しっかりと持ち堪えてくれる優れモノです。雨樋は台風や雪などの災害で最も壊れやすい場所なので、耐久性が高いのはとても大きなメリットといえます。   錆びにくい 築年数の経った家の雨樋を見ると、錆や欠け、歪んだりといかにも“古い家”という印象を与えてしまっていることがあります。 ところが、銅の雨樋は非常に錆びにくく、めったなことで汚い錆びに悩まされることがありません。欠けたり歪んだりもしにくいので、年数が経ってもいい状態を保つことができます。   時が経つにつれて風格が出る 銅板の雨樋は、年月を経るにつれ赤橙色から褐色→暗褐色→黒褐色→青緑色へと変化し、やがてドッシリとした風格を感じさせるようになります。使い込むほどに趣を深めるので、年月によって色が変わるのを楽しむことができるのが、銅板の雨樋の大きな魅力のひとつです。   弊社でも最近は樋を交換させていただく事例が多く見られます。 いっそ銅板にとは言いませんが、ご自宅の細部を点検してみるいい機会にしてはいかがでしょう。   解説 有限会社セーフティーライフ代表取締役 田村 友宏 TOMOHIRO TAMURA 業界歴30年以上。国家資格である建築施工管理技士補所有。その他、肩書や資格に頼るのではなく、自らお客様とお話し現場で説明・動く姿でもって大きくご理解をいただいております。業界の発展と、地域の皆さまの今より一歩でもより良い生活のため、ひたすら走り続ける日々です。 【保有資格など】・国家資格 二級建築施工管理技士・外装劣化診断士・窯業サイディング塗替診断士・雨漏り診断士・JDCドローン操縦士ライセンスコース修了 【建設業許可】・愛知県知事許可(般-5)第109121号 【外部認証】・関西ペイント 認定優良施工店「リフォームサミット」プラチナ会員・アステックペイントゴールド加盟店・一般社団法人 全国外壁屋根協議会 上級エキスパート会員  

2020.07.07(Tue)

詳しくはこちら

塗装の豆知識新着情報

雨漏り修理、外壁・屋根塗装のスタッフブログ

ノキテン|外壁塗装専門店|尾張旭市のセーフティーライフ

尾張旭市 瀬戸市 長久手市の外壁塗装工事はセーフティーライフにおまかせください! こんにちは、セーフティーライフの立島です。 本日のテーマは「軒天」です。   おうちの外壁・屋根以外の部分を付帯部と呼びます。 具体的には軒天・雨樋・雨戸や戸袋・破風板鼻隠し・笠木や手摺り・水切りなどといった部分を指します。それぞれ材質が異なり塗装の目的や工法も変わります。   本日はその中でも「軒天」についてお話します。   軒天・・・ 軒裏や軒天井とも言いますよね。 軒下から真上を見た際にある天井のことです。   軒天は隠れた位置の部分を指しますので通常、家の外からはなかなか見えづらい箇所になります。 そのため軒天塗装は美観を復活させるのはもちろんのことですが、メインとしては劣化を防ぐという目的で行います。   軒天はお家の構造上、雨風による湿気や風に舞ったほこりがたまりやすい箇所です。 そのため、汚れだけでなく染みや色あせ、黒カビやコケの繁殖もしやすい環境にあります。 美観を損ねるだけでなく、カビの発生は健康にも影響しますので気になりますよね。。。       軒天を塗装する塗料は、防カビ性・防藻性の機能を備え、透湿性にも富んだ専用の塗料を使います。 もちろんケレン作業など下地処理も欠かせません。   S-LIFEでは、お見積り提出の際、軒天など付帯部それぞれの項目を明細に記載します。 それぞれの箇所で作業工程や使う塗料も異なり、しっかりとお客様にご説明し ご納得いただいた上で施工をさせていただくためです。 ご不明点があれば小さなことでも丁寧にお答え致します。   軒天井にはびこる黒カビの点や染みが気になる方は ぜひ一度お気軽にお問い合わせくださいませ!!^^   解説 有限会社セーフティーライフ代表取締役 田村 友宏 TOMOHIRO TAMURA 業界歴30年以上。国家資格である建築施工管理技士補所有。その他、肩書や資格に頼るのではなく、自らお客様とお話し現場で説明・動く姿でもって大きくご理解をいただいております。業界の発展と、地域の皆さまの今より一歩でもより良い生活のため、ひたすら走り続ける日々です。 【保有資格など】・国家資格 二級建築施工管理技士・外装劣化診断士・窯業サイディング塗替診断士・雨漏り診断士・JDCドローン操縦士ライセンスコース修了 【建設業許可】・愛知県知事許可(般-5)第109121号 【外部認証】・関西ペイント 認定優良施工店「リフォームサミット」プラチナ会員・アステックペイントゴールド加盟店・一般社団法人 全国外壁屋根協議会 上級エキスパート会員  

2020.07.06(Mon)

詳しくはこちら

塗装の豆知識新着情報

雨漏り修理、外壁・屋根塗装のスタッフブログ

外壁塗装の疑問解決!|外壁塗装専門店|尾張旭市のセーフティーライフ

尾張旭市 瀬戸市 長久手市の外壁塗装工事はセーフティーライフにまかせて安心! 『外壁塗装の疑問を解決!』   外壁塗装の専門業者である当社は、おかげ様で創業から22年が経過しました。 累計販売実績は、2,000件を超えました。 来月、8月1日は創立記念日です! これからも地域密着型の外壁塗装サービスを提供して参りたいと思います。   さて、今回ご紹介させていただく豆知識は、「外壁塗装をいつすればよいか?」についての疑問についてです! よくいただくご質問シリーズのトップ5に入ります。   〇外壁がどんな状態の時に塗装が必要なのか? 外壁塗装が必要な時はいつなのかについて、以下のような状態になっている時。   ・シーリング剤のやせ ・コケや藻がつきはじめている ・ひび割れしている ・塗装が色褪せしている ・塗装が剥がれている   上記のような状態に外壁がなっていたら、塗装が必要な状態だと言えます。   〇外壁の劣化度チェックでさらに詳しく見てみましょう! 又、外壁劣化度チェックとしては、以下に分類できます。 (☆1~☆5で劣化度を分類しています。)   ☆1・・・色褪せやくすみ ☆2・・・チョーキングが劣化している:外壁を手で触ると白い粉がついている ☆3・・・さび:放置すると穴が開くのでその前に塗装する ☆4・・・カビ・藻が発生している:外壁の内部で繁殖する前に食い止める必要がある ☆5・・・ひび・割れ:前面に広がると張替になり、余計な費用がかかってしまう   ☆の数が多い程、劣化度が高くなります。 ここで注意していただきたいのが、☆4の「カビ・藻が発生している状態」です。 この状態は、塗装の塗膜を劣化させるのはもちろん、外壁や屋根の中にも浸入し、繁殖を際限なく繰り返す為、そのまま放置しておくとボロボロになってしまいます。その為、早急に処理をするべきだと言えますね。   〇DIY=自分で外壁塗装をするのは困難 外壁の劣化度を把握した後、自分で外壁塗装を行うDIYが今流行ってきていますが、自分で行うのは、以下のようなデメリットがあると言えます。   ・塗料が脆弱 ホームセンターで販売している塗料は、耐用年数が短いものがほとんどで、せっかく自分で塗装できたとしても、1年もたず塗装が剥がれてしまいます。   ・危険が伴う 外壁塗装、特に屋根塗装に関しては、高所での作業となり、自分で行おうとすると非常に危険だと言えます。外壁塗装の際中に、はしごから落下してしまい、ケガをしてしまっても自己責任になってしまいます。   ・時間がかかる 専門業者に任せても約2週間程度かかる作業を、自分で行おうとすると、何か月もかかる上、先述の通り、1年もたず塗料が剥がれて、再度何か月もかけてやり直さなければなりません。 費用対効果からみても、専門業者に任せた方が良いと言えますね。   【まとめ】 外壁の劣化度チェックを目安にして、劣化度が高い場合には、外壁の専門業者にすぐに無料で診断してもらいましょう。 DIYでは限界があることを踏まえた上で、実績のある外壁専門業者に任せましょう。 その際は、ぜひ当社の無料診断をご利用していただければと思います。 では、今回は以上となります! もしご不明点がありましたら、 こちらのお問い合わせフォームにてご質問をお待ちしております。 ↑クリックしてください   無料診断や施工事例とショールームについても下記に載せておきますので気になる方は見てみて下さい♪ 外壁無料診断はこちら←クリック 施工事例はこちら←クリック ショールームについてはこちら←クリック     リフォーム・外壁塗装・屋根塗装工事をお考えの方は、 尾張旭市 瀬戸市 長久手市 外壁塗装・屋根塗装専門店セーフティーライフまで!   解説 有限会社セーフティーライフ代表取締役 田村 友宏 TOMOHIRO TAMURA 業界歴30年以上。国家資格である建築施工管理技士補所有。その他、肩書や資格に頼るのではなく、自らお客様とお話し現場で説明・動く姿でもって大きくご理解をいただいております。業界の発展と、地域の皆さまの今より一歩でもより良い生活のため、ひたすら走り続ける日々です。 【保有資格など】・国家資格 二級建築施工管理技士・外装劣化診断士・窯業サイディング塗替診断士・雨漏り診断士・JDCドローン操縦士ライセンスコース修了 【建設業許可】・愛知県知事許可(般-5)第109121号 【外部認証】・関西ペイント 認定優良施工店「リフォームサミット」プラチナ会員・アステックペイントゴールド加盟店・一般社団法人 全国外壁屋根協議会 上級エキスパート会員  

2020.07.05(Sun)

詳しくはこちら

塗装の豆知識新着情報

雨漏り修理、外壁・屋根塗装のスタッフブログ

防カビ対策!|尾張旭市のセーフティーライフ

尾張旭市 瀬戸市 長久手市の外壁塗装・屋根塗装といえばセーフティーライフ!   梅雨に入ったこの時期はジメジメと湿気が気になりがちですね。 外壁も同様に湿気によってカビが繁殖してしまうのです。     防水効果の低下した外壁は色落ちやひび割れが発生、日差しの当たりにくい外壁面は藻やコケ、カビが発生することも多くあります。   そんなお悩みを解決するのがこちらです。 アステックペイントの防カビ材   「アステックプラスS」   ○微生物(カビ・藻類・酵母)は元々土壌菌ですが、大気中にも数多く存在 します。  繁殖条件が揃うと一般住宅や食品工場の屋内外、工場製品など至るところで 繁殖します。   ○日本の防カビ剤の現状  米国デンバーにある世界微生物災害防止学会では、一般建築物から 高い頻度で検出されるカビ・細菌の種類は57種類と認定されています。 しかし、現状日本の防カビ剤は特定の13種類の菌の中から3~5種類に 効果があればJIS規格基準の防カビ剤として認定されています。   尚、既存の防カビ剤の中で評価が高く、市場に最も多く流通している防カビ剤 でさえ、32種類の菌に対する阻止効果しかなく、57種類の菌全てを 防ぐ事はできません。   先に紹介したアステックペイントの防カビシリーズは 従来の抗菌・防カビ剤では為し得なかった一般建築物から検出される57種を 含む703種類ものカビ、細菌、藻類等に効果を発揮します。     弊社でも多くの方にご案内差し上げてきております。   特に湿気の多い土地柄の方にはおすすめの商品です。   壁の藻やコケが気になる方必見です!!   解説 有限会社セーフティーライフ代表取締役 田村 友宏 TOMOHIRO TAMURA 業界歴30年以上。国家資格である建築施工管理技士補所有。その他、肩書や資格に頼るのではなく、自らお客様とお話し現場で説明・動く姿でもって大きくご理解をいただいております。業界の発展と、地域の皆さまの今より一歩でもより良い生活のため、ひたすら走り続ける日々です。 【保有資格など】・国家資格 二級建築施工管理技士・外装劣化診断士・窯業サイディング塗替診断士・雨漏り診断士・JDCドローン操縦士ライセンスコース修了 【建設業許可】・愛知県知事許可(般-5)第109121号 【外部認証】・関西ペイント 認定優良施工店「リフォームサミット」プラチナ会員・アステックペイントゴールド加盟店・一般社団法人 全国外壁屋根協議会 上級エキスパート会員  

2020.07.03(Fri)

詳しくはこちら

塗装の豆知識新着情報

雨漏り修理、外壁・屋根塗装のスタッフブログ

ラッピングカーが走ります!|尾張旭市のセーフティーライフ

尾張旭市・瀬戸市・長久手市の外壁塗装・屋根塗装 専門店 こんにちは!セーフティーライフの立島でございます。   ジャジャーーーーーン!!!!!   ついに!!   S-LIFEのラッピングカーが登場しました~!!!\(^o^)/   黒い車体にテーマカラーであるオレンジ・ネイビーが映えまくった配色です。 我らがTOMOさんも、両サイドのみならずバックでも笑顔でローラーを掲げております♪   ちなみに車体がシルバーVer,はこんな感じです。 こちらも目立ちますね☆   ご近所でお見かけの際にはぜひお声がけくださいね♪   解説 有限会社セーフティーライフ代表取締役 田村 友宏 TOMOHIRO TAMURA 業界歴30年以上。国家資格である建築施工管理技士補所有。その他、肩書や資格に頼るのではなく、自らお客様とお話し現場で説明・動く姿でもって大きくご理解をいただいております。業界の発展と、地域の皆さまの今より一歩でもより良い生活のため、ひたすら走り続ける日々です。 【保有資格など】・国家資格 二級建築施工管理技士・外装劣化診断士・窯業サイディング塗替診断士・雨漏り診断士・JDCドローン操縦士ライセンスコース修了 【建設業許可】・愛知県知事許可(般-5)第109121号 【外部認証】・関西ペイント 認定優良施工店「リフォームサミット」プラチナ会員・アステックペイントゴールド加盟店・一般社団法人 全国外壁屋根協議会 上級エキスパート会員  

2020.06.30(Tue)

詳しくはこちら

新着情報

雨漏り修理、外壁・屋根塗装のスタッフブログ

養生作業は外壁塗装の要です!【尾張旭市のセーフティーライフ】

尾張旭市 瀬戸市 長久手市の外壁塗装と言えば、セーフティーライフにおまかせください!   本日の現場作業は養生作業でした。何気ない地味な作業かもしれませんが かなりの重要な作業ですので是非知っておいてください。   「段取り八部」という言葉があるように、塗装工事においても最も重要な作業。 それが【養生作業】です。   養生作業とは、塗装しなくてもよい部分、塗料が付着してはならない部分を、 特殊なビニールなどで覆う作業です。 外壁塗装の場合は主に、窓、軒天、床面、付帯部などです。 簡単なようで実はとても奥が深く、こまかい作業となります。   養生の一番の目的は、塗料の飛散を防ぐことです。塗料は液体なので 飛び散ったり垂れ落ちたりして、施工中に建物や周囲を汚してしまいます。 塗装している過程でそのようなことが起きると、仕上りに影響がでたり、 ご近所の方とトラブルになることもあるので、養生はとても大事な作業と 言えます。   ※玄関扉     ※窓回り   ※玄関アプローチ   吹き付け塗装を行う際、塗料が風に乗って、近隣の住宅や建物、車などに飛散することも十分考えられます。 そのため、工事現場周辺に塗料が飛散しないように、建物の周りに組んだ足場にシートを張って、養生しておく必要があります。   ※カーシート   ■窓が開けられない? 施工中は窓枠やサッシなどにも養生をするため、窓を開けることができない場合があります。 特に夏場は、窓を開けられないと生活がしづらくなることもあるので、気になる方はご相談ください。 また、窓を閉め切って家全体を養生ネットで覆っているので、洗濯物を外に干すこともできませんので室内干しにご協力をいただいております。 塗装作業中は、雨どいやフェンス、植木やカーポート、給湯器、花壇など、外壁・屋根まわりのあらゆる箇所が養生されます。   ※植木等もしっかり養生 このとき、屋外にある物をすべて手作業で養生するよりも、動かせるものは屋内や倉庫内に避難させた方が、養生作業の時間短縮になり、養生費用の節約にもなります。   しかし、職人だけでは、家主の許可なく敷地内の私物を動かすことはできないため、できるだけ塗装工事が始まる前に、自転車や盆栽など、動かせるものはお施主様にご協力をいただきます。 また、構造上移動できないものは、先に営業や職人に伝えて頂き、養生を依頼しておくなどして、施工がスムーズに進むようお施主様にも協力いただけることがポイントになって参ります。 人生にそう何度もあることないメンテナンス工事、そんな貴重な機会に携わることができることを噛みしめ、お客様と一緒に懸命に取り組めることを楽しみに致しております。   解説 有限会社セーフティーライフ代表取締役 田村 友宏 TOMOHIRO TAMURA 業界歴30年以上。国家資格である建築施工管理技士補所有。その他、肩書や資格に頼るのではなく、自らお客様とお話し現場で説明・動く姿でもって大きくご理解をいただいております。業界の発展と、地域の皆さまの今より一歩でもより良い生活のため、ひたすら走り続ける日々です。 【保有資格など】・国家資格 二級建築施工管理技士・外装劣化診断士・窯業サイディング塗替診断士・雨漏り診断士・JDCドローン操縦士ライセンスコース修了 【建設業許可】・愛知県知事許可(般-5)第109121号 【外部認証】・関西ペイント 認定優良施工店「リフォームサミット」プラチナ会員・アステックペイントゴールド加盟店・一般社団法人 全国外壁屋根協議会 上級エキスパート会員  

2020.06.28(Sun)

詳しくはこちら

塗装の豆知識現場日記新着情報

雨漏り修理、外壁・屋根塗装のスタッフブログ

外壁塗装と同時に給湯器の交換はいかがですか|外壁塗装専門店|尾張旭市のセーフティーライフ

瀬戸市・尾張旭市・長久手市の外壁塗装はセーフティーライフにご相談ください!   先日、外壁塗装のご依頼をいただいた際のことです。 少々お節介かも... と思いながらも、給湯機がかなり古くなっていたので 給湯器交換も同時にご提案をさせていただだきました。 すると、ちょうど変えようと思っていたとのことでしたので、 外壁塗装と給湯機交換の工事をさせていただくことになりました! 外壁塗装と給湯機の交換を同時に行う事で、 塗装の際、給湯機裏の外壁も綺麗に塗装出来るのでオススメです!   まだ使えると思っていても、急に壊れてしまうのが給湯機です(泣) 私達セーフティーライフは外壁塗装・屋根塗装・防水工事だけでなく 給湯機の交換工事等も承っておりますので、 塗装工事と同時にご検討いただくのもいかがでしょうか?   外壁塗装だけに限らず、大切なお家のことなら どんな事でもご相談下さい!!   解説 有限会社セーフティーライフ代表取締役 田村 友宏 TOMOHIRO TAMURA 業界歴30年以上。国家資格である建築施工管理技士補所有。その他、肩書や資格に頼るのではなく、自らお客様とお話し現場で説明・動く姿でもって大きくご理解をいただいております。業界の発展と、地域の皆さまの今より一歩でもより良い生活のため、ひたすら走り続ける日々です。 【保有資格など】・国家資格 二級建築施工管理技士・外装劣化診断士・窯業サイディング塗替診断士・雨漏り診断士・JDCドローン操縦士ライセンスコース修了 【建設業許可】・愛知県知事許可(般-5)第109121号 【外部認証】・関西ペイント 認定優良施工店「リフォームサミット」プラチナ会員・アステックペイントゴールド加盟店・一般社団法人 全国外壁屋根協議会 上級エキスパート会員  

2020.06.27(Sat)

詳しくはこちら

現場日記新着情報

雨漏り修理、外壁・屋根塗装のスタッフブログ

雨の日の外壁塗装屋さんって…【尾張旭市のセーフティーライフ】

尾張旭市 瀬戸市 長久手市の方で外壁塗装工事をお考えの皆様、 地域で毎度おなじみ、外壁塗装専門店セーフティーライフです!   いよいよ梅雨の季節! 雨の日、職人は一体何をしているのか? 私どもの職業柄、天気予報とにらめっこは、季節を問わずの毎日仕事ですが、 雨が降った時は一体何をしているのか…といったご質問を多く頂きますので、 そのあたりをお話したいと思います。   まず、足場架設が終わっている現場で近く雨予報があると、  その日に合わせて「高圧洗浄」の工程をスケジュールすることになります。。 外壁はメッシュシートで覆われているとはいえ、 高圧洗浄の水しぶきが、隣家へかかってしまう可能性もあります。  隣家との距離が短い場合は尚更ですし、 良く晴れた日は外でお洗濯物を干したいですよね。 もちろん、以下のような挨拶状を持って、 ご近所様へは一軒一軒、高圧洗浄日をご案内いたします。 ということで、 雨の日になるべく高圧洗浄ができるように段取りを組みます。   その他、雨の日に出来る事は、  軒天井や、ほぼほぼ雨に当たらない付帯部箇所の塗装です。 ただ、晴れた日と比べて、乾燥時間を長く設けなければなりません。 そのあたりも、抜かりなく対応するのがS-LIFE流です!   また、倉庫で管理している塗料缶の整理をしたり、  刷毛やローラーなど塗装道具の手入れをしています。  使う道具のコンディションが良くなければ良い塗装は出来ません。   お客様へのより良いご提案やおつきあい、また質の高さを維持向上させていく上で、 じっくりと社内会議の時間を設けるのも、こういった雨の日を狙うこともあります。   私たち塗装専門店は、晴れた日だけではなく、  雨の日も大切な仕事をする時間になります。 雨は私どものような業者にとっては泣かせるだけかと思われがちですが、 こういった時間を作ることができるというところでは、 日本の四季に感謝です。   解説 有限会社セーフティーライフ代表取締役 田村 友宏 TOMOHIRO TAMURA 業界歴30年以上。国家資格である建築施工管理技士補所有。その他、肩書や資格に頼るのではなく、自らお客様とお話し現場で説明・動く姿でもって大きくご理解をいただいております。業界の発展と、地域の皆さまの今より一歩でもより良い生活のため、ひたすら走り続ける日々です。 【保有資格など】・国家資格 二級建築施工管理技士・外装劣化診断士・窯業サイディング塗替診断士・雨漏り診断士・JDCドローン操縦士ライセンスコース修了 【建設業許可】・愛知県知事許可(般-5)第109121号 【外部認証】・関西ペイント 認定優良施工店「リフォームサミット」プラチナ会員・アステックペイントゴールド加盟店・一般社団法人 全国外壁屋根協議会 上級エキスパート会員  

2020.06.26(Fri)

詳しくはこちら

塗装の豆知識新着情報

尾張旭市・瀬戸市・長久手市を中心に外壁塗装や屋根塗装、雨漏り防水工事はセーフティーライフにお任せください。

雨漏り修理、外壁・屋根塗装、修理、調査に自信のあるセーフティーライフ代表取締役 田村 友宏

セーフティーライフ
代表取締役

田村 友宏

新着情報での外壁・屋根塗装をご検討なら、ぜひ有限会社セーフティーライフにご相談ください!

はじめまして!のお客様、お久しぶりです!のお客様、いつもお世話になります!のお客様、ようこそ、セーフティーライフのホームページへ。

尾張旭市・瀬戸市・長久手市に地域密着の外壁塗装&屋根塗装&屋根工事専門店のセーフティーライフ代表の田村です。

このたび、尾張旭市東本地ヶ原町の国道沿いに、【外壁塗装の専門ショールーム】として店舗を構える運びとなりました。

尾張旭市・瀬戸市・長久手市の地域の皆様が、住まいのどんな小さなことでも気軽に利用でき、末永く愛されるお店を目指して、お店作りをしております。

「一軒一軒、一塗り一塗りに想いを込めて」が、弊社創業当時からのモットーであります。

皆様の大切なお住まいは、一つとして同じものなんてありえません。
ですから、100軒あれば100軒それぞれに対応も違います。違わなくてはならないのです。
塗料の選定一つ、色の選定一つ、塗布の仕方一つ、どれをとっても、その家々にあったものを都度吟味し、入念な計画を練り上げる、そんな量より質スタイルのお店です。

こんな強い想いを持つ少々頑固な私ですが、賛同してくれるスタッフ達と共に、今後ともより一層の精進でもって、一人でも多くのお客様へご満足をお届けできます様、誠心誠意のお付き合いをさせて頂ければと思っております。

どんな些細なご相談でも大歓迎です。ぜひ、お気軽にショールームへお立ち寄り下さい。

  • 尾張旭ショールーム アクセスマップ

    セーフティーライフ尾張旭ショールーム

    〒488-0033 愛知県尾張旭市東本地ヶ原町二丁目125番地 JIN晴丘ビル
    TEL:0120-090-992
    営業時間 09:30~18:00(水曜日定休)

    ショールームについて詳しくはコチラ

    初めての方は無料診断へ            お気軽にお電話ください

    0120-090-992
    受付時間 9:30~18:00(水曜日定休)

    無料見積依頼

           尾張旭市での雨漏り修理、外壁・屋根塗装実績No1の専門店セーフティーライフ

    絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社と見積りを比較してください!

  • みよしショールーム【完全予約制】 アクセスマップ

    セーフティーライフみよしショールーム【完全予約制】

    〒470-0224 愛知県みよし市三好町油田50-3
    ※お電話またはWEBにてご予約の上ご来店ください
    TEL:0120-090-992
    営業時間 10:00~16:00(水曜日定休)

    ショールームについて詳しくはコチラ

    初めての方は無料診断へ            お気軽にお電話ください

    0120-090-992
    受付時間 9:30~18:00(水曜日定休)

    無料見積依頼

           尾張旭市での雨漏り修理、外壁・屋根塗装実績No1の専門店セーフティーライフ

    絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社と見積りを比較してください!

  • 外壁診断
  • 雨漏り診断
外壁診断 無料 プロによる正しい診断で適正修理価格のご提案をします! 雨漏り診断は無料で雨漏りの原因を調査し迅速に突き止めます!! カラーシミュレーション

お見積・資料請求はこちらから

0120-090-992営業時間 9:30~18:00(水曜日定休)

お問い合わせフォーム

雨漏り修理・調査、外壁・屋根塗装のお問い合わせ

尾張旭市・瀬戸市・長久手市の外壁塗装&屋根塗装&屋根工事専門はセーフティーライフにお任せ外壁・屋根修理、調査にも伺います! 尾張旭市、瀬戸市、長久手市の外壁塗装&屋根塗装&屋根工事/雨漏り修理専門店 セーフティーライフ

[尾張旭ショールーム]

〒488-0033 愛知県尾張旭市東本地ヶ原町二丁目125番地 JIN晴丘ビル

[みよしショールーム【完全予約制】]

〒470-0224 愛知県みよし市三好町油田50-3
※お電話またはWEBにてご予約の上ご来店ください