尾張旭市 外壁塗装工事 屋根塗装工事
2023.05.29 (Mon)
尾張旭市 外壁塗装工事 屋根塗装工事 施工データ
| 施工場所 | 愛知県尾張旭市 |
|---|---|
| 工事内容 | 外壁塗装工事 屋根塗装工事 |
| 外壁使用塗料 | 超低汚染リファイン1000MF-IR(アステックペイント)/RSプラチナMUKI(関西ペイント) |
| 屋根使用塗料 | 超低汚染リファイン500Si-IR(アステックペイント) |
| 施工カラー | |
| 工事期間 | 28日間 |
| 工事完了月 | 2023年5月 |
私が責任をもって担当しました
織田 昌徳
河野 雄一郎
【執筆者】
アラレちゃん大好き玉谷です。
業界歴25年!皆様に支えられてここまでやってきました。
大切なおうちのことを安心して任せて頂ける様に頑張っていきます!
【所有資格】
二級建築施工管理技士補
外装劣化診断士
雨漏り診断士
エネルギーマネジメントアドバイザー

築13年、初めての外壁塗装をご検討中のお客様です。
耐久性の高い塗料、またマーブルトーン仕上げをご希望でした。
マーブルトーン仕上げとは、元のサイデイングを活かせるよう 通常の3回塗りの上にさらに立体デザイン塗装を施す技術です。
同時に屋根や付帯部、ベランダも塗装作業を行い、
元のベージュ系がメインのお住まいから、グレー系意匠仕上げが光る
素敵なお住まいへとリニューアルいたしました。

◆お客様との記念撮影◆
ありがとうございました!

高圧洗浄作業
建築物専用の「高圧洗浄機」にて洗浄します。
110~130Kg/㎠圧の規定圧をかけて素地を傷めないように洗浄していきます。
高圧洗浄は雨天でも作業可能な為、天候による作業延期はありません。
シーリング作業
建築物専用の「高圧洗浄機」にて洗浄します。
その後シーリング作業へ入ります。
まずは、劣化した既設のシーリングを撤去します。
シーリング作業
外壁にプライマー(下塗り材)やシーリング剤を付けないために、マスキングテープを貼っていきます。
養生をすることで仕上がりがきれいな直線になります。
養生の後、丁寧にプライマー(下塗り材)を塗布します。
シーリング作業
新しいシーリング材を充填します。
シーリング作業
ヘラを使って押さえこむようにならします。

シーリング作業
その後マスキングテープを剥がして完成です。
シーリングは、完全に乾くまでは日にちがかかりますので、それまでは触れないように気をつけて下さい。
シーリング作業
サッシ周り等は既存のシーリングの上に増し打ちしていきます。

屋根 板金部サビ止め塗布作業
板金部は下塗り材に錆止め塗料を使用します。
屋根 下塗り作業
浸透、密着抜群の下塗り材です。
通常、透明色です。
屋根 中塗り作業
しっかりと厚みをつけていきます。
中塗りは、下塗りと上塗りの中間に塗り付ける層の工程であり、平滑な下地を作ることや、上塗り材の補強が目的となります。
屋根 上塗り作業
丁寧に塗り重ね、雨や紫外線に強く
耐久性の高い屋根に仕上げていきます。
使用色:チャコール
軒天 塗布作業
防カビ性や透湿性に優れた専用塗料を塗布します。
外壁 下塗り作業
その壁に最も合う上塗り材との相性が良く、密着性の高い下塗り材を選択し、塗布します。
下塗りは通常、透明色または白色になります。

外壁 中塗り作業
中塗りで膜厚をつけていきます。

外壁 上塗り作業
3回目ともなると、塗膜に厚みを帯び、なめらかな面となって仕上がって参ります。
使用色:ニンバス

外壁 下塗り作業
こちらはマーブルトーン仕上げをいたします。
まずは下塗りから。先程同様、その壁に最も合う上塗り材との相性が良く、密着性の高い下塗り材を選択し、塗布します。

外壁 中塗り作業
中塗りは、下塗りと上塗りの中間に塗り付ける層の工程であり、平滑な下地を作ることや、上塗り材の補強が目的となります。
外壁 上塗り作業
丁寧に塗り重ね、しっかりと耐久性を確保できるよう仕上げます。
使用色:N-35
外壁 意匠仕上げ作業
外壁を同一色を均一に塗る、一般的な塗装をは違い、建物の壁の表面に色を使って表情をつけるデザイン塗装です。
凸部使用色:N-90
外壁 意匠仕上げ作業
とてもおしゃれな仕上がりなりました。

付帯部 塗布作業
付帯部も外壁同様、原則3回塗りとなります。
仕上がりの艶が美しい、フッ素塗料を使用します。
ベランダ防水作業
現状の防水層は問題なく、今後を見込んで保護する工法です。
ローラーや刷毛を使用し、全体に満遍なく塗布します。



















尾張旭市、瀬戸市、長久手市の外壁塗装&屋根塗装&屋根工事/雨漏り修理専門店 セーフティーライフ