瀬戸市 外壁塗装工事 屋根塗装工事
2023.11.24 (Fri)
瀬戸市 外壁塗装工事 屋根塗装工事 施工データ
| 施工場所 | 愛知県瀬戸市 |
|---|---|
| 工事内容 | 外壁塗装工事 屋根塗装工事 |
| 外壁使用塗料 | RSプラチナMUKI(関西ペイント) |
| 屋根使用塗料 | RSプラチナルーフMUKI(関西ペイント) |
| 施工カラー | |
| 工事期間 | 27日間 |
| 工事完了月 | 2023年10月 |
お客様コメント
私が責任をもって担当しました
岡田 浩二
【執筆者】
業界歴は、なんと50年以上の大ベテラン!
もちろん社内最年長です。
お客様とお話することが大好きです。
人生で一番嬉しかったことは、妻に出会ったことです。
長くこの業界におります為、経験も知識も豊富です。
お困り事など、何でもお気軽にお声がけください!
【所有資格】
二級土木施工管理技士補
外装劣化診断士
簡易内管施工士

チラシで弊社を知っていただき、社長の挨拶文に感銘を受け、問い合わせ時の対応も良かったのでお願いしたいと思ったと言っていただきました。
ありがとうございます!
これまではハウスメーカーや工務店で色々とメンテナンスをされていたそうですが、ライフスタイルが変わり、ご予算に合わなくなってきたそうです。
陸屋根で鋼板の部分のサビがかなり気になるので、酷くならないうちに早く施工したい。
また日当たりがよくかなり暑くなるため、遮熱性の高い塗料をといご希望でした。
裏が県有林で、葉が落ちてくるので樋に詰まらないかも心配されていました。
今回は塗装以外に、波板の交換やコンセントの位置の変更などご依頼いただきました。
外壁も屋根も耐久性の高い無機塗料をお選びいただき、今後も安心してお住まいいただけるようになりました。

高圧洗浄作業
建築物専用の「高圧洗浄機」にて洗浄します。
110~130Kg/㎠圧の規定圧をかけて素地を傷めないように洗浄していきます。
高圧洗浄は雨天でも作業可能な為、天候による作業延期はありません。
屋根 下塗り作業
浸透、密着抜群の下塗り材です。
通常、透明色です。
板金屋根なので、サビ止め効果のある下塗り剤を使用しています。
屋根 中塗り作業
しっかりと厚みをつけていきます。
中塗りは、下塗りと上塗りの中間に塗り付ける層の工程であり、平滑な下地を作ることや、上塗り材の補強が目的となります。
屋根 上塗り作業
丁寧に塗り重ね、雨や紫外線に強く
耐久性の高い屋根に仕上げていきます。
使用色:シルバーホワイト
軒天 塗装作業
防藻性、防カビ性、透湿性に優れた軒天専用塗料を塗布します。
外壁 下塗り作業
その壁に最も合う上塗り材との相性が良く、密着性の高い下塗り材を選択し、塗布します。
下塗りは通常、透明色または白色になります。
また、下塗りは、塗料が外壁に吸収されすぎるのを防止する目的もあります。
塗料が外壁に吸収されてしまうと、吸い込みによるムラができてしまいます。
そのようなことを防ぐため、下塗り作業は必要不可欠。
外壁塗装の基本となる、とても重要な工程といえます。

外壁 中塗り作業
中塗りで膜厚をつけていきます。
中塗りは、下塗りと上塗りの中間に塗り付ける層の工程であり、平滑な下地を作ることや、上塗り材の補強が目的となります。
中塗りはお打ち合わせで決めていただいた色の塗料を使用します。
1回の塗装ではムラなどが出てきてしまうので、中塗りの後、上塗りへと続いて行きます。
外壁 上塗り作業
中塗りに続いて上塗りです。
塗り重ねることによって、丈夫な塗膜ができ、塗料の性能を最大限に発揮してくれます。
3回目ともなると、塗膜に厚みを帯び、なめらかな面となって仕上がって参ります。
使用色:N-90
付帯部 下地調整作業
塗装の前に、汚れやサビを落として塗装に適した状態にします。
それだけでなく、細かい傷を沢山つけることによって、塗料の密着性を高める目的もあります。
付帯部 板金部サビ止め塗布作業
付帯板金部は、サビ止め効果を有する下塗り材を塗布します。
細部までムラなく塗布するため、刷毛で作業をする箇所もあります。
下塗りだからといって怠るのではなく、下塗り段階から、適材適所で道具を選択し、持ち替えて塗布作業します。
付帯部 塗布作業
付帯部も外壁同様、原則3回塗りとなります。
仕上がりの艶が美しい、フッ素塗料を使用します。
塀 下地調整作業
ケレン作業で、旧塗膜を除去します。
塀 塗装作業
塀は雨水を吸収しやすい環境にあり、塗膜の膨れや剥離などが起こりやすい場所です。
そのため、透湿性が高い塗料をお勧めします。




















尾張旭市、瀬戸市、長久手市の外壁塗装&屋根塗装&屋根工事/雨漏り修理専門店 セーフティーライフ