豊田市 外壁塗装工事
2024.05.27 (Mon)
豊田市 外壁塗装工事 施工データ
| 施工場所 | 愛知県豊田市 |
|---|---|
| 工事内容 | 外壁塗装工事 |
| 外壁使用塗料 | 超低汚染リファイン1000Si-IR(アステックペイント) |
| 施工カラー | |
| 工事期間 | 45日間 |
| 工事完了月 | 2024年5月 |
私が責任をもって担当しました
立島 麻由
【執筆者】
営業・現場管理のサポートからお客様対応まで、幅広くご対応させて頂いております。
業界歴は5年。
まだまだ若輩者ですが、セーフティーライフでこの業界を一から教わりました。
普段はみよしショールームに在席しております。
お困りごとやご相談の窓口です。お気軽にお声がけ下さい!
【所有資格】
外装劣化診断士
雨漏り診断士

築15年、初めての塗装工事です。
ハウスメーカーの見積りをもらってみたら、予想以上に高額で驚かれ、弊社へご相談いただきました。
ハウスメーカーは、ご自宅を建てられたということで、安心してお願いできそうな反面、どうしても高額となってしまいます。
自社施工の私どものようなところだと、中間マージンが発生しないため、その分価格を抑えることが可能です。
さて、築15年のご自宅は、紫外線や雨風による劣化症状が見られました。
色褪せ、チョーキング、ひび割れ、苔の発生等です。
高圧洗浄でこれまでの汚れを落とし、塗装にてまたキレイな状態へ。
ベランダは、ジョイントマットを敷かれているため、紫外線や歩行の影響を直接受けることがなく、またメーカーの定期補修もされていることからシート防水層の状態は問題ありませんでした。
ただし、ジョイントマットの裏側の突起による圧や汚れによる傷みが今後劣化症状に繋がる可能性があります。
足場をかけるタイミングでジョイントマットをはずし、清掃・洗浄作業後、既存のシート防水層を守る保護層を作ることで長期耐久をサポート。
これで、安心して長くお住まいいただけますね。

高圧洗浄作業
建築物専用の「高圧洗浄機」にて洗浄します。
110~130Kg/㎠圧の規定圧をかけて素地を傷めないように洗浄していきます。
高圧洗浄は雨天でも作業可能な為、天候による作業延期はありません。
シーリング作業
外壁にプライマー(下塗り材)やシーリング剤を付けないために、マスキングテープを貼っていきます。
丁寧にプライマーを塗布します。
シーリング作業
高圧洗浄作業
建築物専用の「高圧洗浄機」にて洗浄します。
110~130Kg/㎠圧の規定圧をかけて素地を傷めないように洗浄していきます。
高圧洗浄は雨天でも作業可能な為、天候による作業の延期はありません。
シーリング作業
既存のシーリングを撤去します。
シーリング作業
外壁にプライマー(下塗り材)やシーリング剤を付けないために、マスキングテープを貼っていきます。
丁寧にプライマーを塗布します。
シーリング作業
新しいシーリング材を充填します。
シーリング作業
ヘラを使って押さえこむようにならしていきます。
シーリング作業
マスキングテープを剥がして完成です。
シーリングは、完全に乾くまでは日にちがかかりますので、それまでは触れないように気をつけて下さい。
軒天 塗装作業
防藻性、防カビ性、透湿性に優れた軒天専用塗料を塗布します。
外壁 特殊プライマー塗布作業
ガスケットと呼ばれる目地部に特殊プライマーを塗っていきます。
ブリード現象(塗装後に変色したり、ベタベタしてしまう現象)を防ぐためです。
外壁 下塗り作業
その壁に最も合う上塗り材との相性が良く、密着性の高い下塗り材を選択し、塗布します。
下塗りは通常、透明色または白色になります。
また、下塗りは、塗料が外壁に吸収されすぎるのを防止する目的もあります。
塗料が外壁に吸収されてしまうと、吸い込みによるムラができてしまいます。
そのようなことを防ぐため、下塗り作業は必要不可欠。
外壁塗装の基本となる、とても重要な工程といえます。
外壁 中塗り作業
中塗りで膜厚をつけていきます。
中塗りは、下塗りと上塗りの中間に塗り付ける層の工程であり、平滑な下地を作ることや、上塗り材の補強が目的となります。
中塗りはお打ち合わせで決めていただいた色の塗料を使用します。
1回の塗装ではムラなどが出てきてしまうので、中塗りの後、上塗りへと続いて行きます。
外壁 上塗り作業
丁寧に塗り重ね、しっかりと耐久性を確保できるよう仕上げます。
3回目ともなると、塗膜に厚みを帯び、なめらかな面となって仕上がって参ります。
使用色:ミッドビスケット
付帯部 下地調整作業
ケレン作業で下地を整えます。
目に見えない程度の細かい傷をつけ、塗料を染み込みやすく整えます。
付帯部 塗布作業
付帯部も外壁同様、原則3回塗りとなります。
仕上がりの艶が美しい、フッ素塗料を使用します。
ベランダ防水作業
現状の防水層は問題なく、今後を見込んで保護する工法です。
ベランダ防水作業
保護としてトップコートを塗装しました。
基礎塗装作業
地面からの湿気から住宅を守るための基礎。
基礎が劣化してしまうと、シロアリの被害や腐食の恐れがあります。
そうならないために、基礎に適した塗料を塗ります。



















尾張旭市、瀬戸市、長久手市の外壁塗装&屋根塗装&屋根工事/雨漏り修理専門店 セーフティーライフ