MENU CLOSE

尾張旭市で外壁塗装、屋根塗装や雨漏り防水工事はS-LIFE!瀬戸市や長久手市の方も!

  • LINE
  • Instagram
  • Facebook
  • YouTube

0120-090-992受付時間 9:30~18:00(水曜日定休)

施工事例 外壁塗装・屋根塗替えなど施工事例をご覧下さい

HOME > 施工事例 > 外壁塗装 > 瀬戸市 外壁塗装工事 防水工事

瀬戸市 外壁塗装工事 防水工事

2025.09.05 (Fri)

施工後AFTER
施工前BEFORE

瀬戸市 外壁塗装工事 防水工事 施工データ

施工場所 愛知県瀬戸市
工事内容 外壁塗装工事 防水工事
施工費用総額 220~240万円
外壁使用塗料 フッ素REVO1000-IR(アステックペイント)
施工カラー
工事期間 30日間
工事完了月 2025年9月

この施工事例と類似の条件で見積を依頼する

私が責任をもって担当しました

玉谷 一樹

【執筆者】

アラレちゃん大好き玉谷です。

業界歴25年!皆様に支えられてここまでやってきました。

大切なおうちのことを安心して任せて頂ける様に頑張っていきます!

【所有資格】
二級建築施工管理技士補
外装劣化診断士
雨漏り診断士
エネルギーマネジメントアドバイザー

築50年のご自宅で、雨漏りにお困りとのこと。

たくさんのたらいを並べてしのいでいらっしゃいました。

現地調査を行ったところ、屋上の塗膜の剥離や割れが複数箇所確認され、これが雨漏りの原因と思われました。

そこで、雨漏り対策としてウレタン塗膜防水を施工しました。

この工事により、雨漏りの心配がなくなりました。

さらに、外壁は白とブラウンのツートンカラーに塗り替え、使用した塗料は耐久性に優れたフッ素REVO1000-IRです。

これにより、美観が向上し、長期的な保護も期待できます。

初めての方は無料診断へ            お気軽にお電話ください

0120-090-992
受付時間 9:30~18:00(水曜日定休)

無料見積依頼

       尾張旭市での雨漏り修理、外壁・屋根塗装実績No1の専門店セーフティーライフ

絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社と見積りを比較してください!

  • 高圧洗浄作業
    高圧洗浄作業
    建築物専用の「高圧洗浄機」にて洗浄します。
    110~130Kg/㎠圧の規定圧をかけて素地を傷めないように洗浄していきます。
    高圧洗浄は雨天でも作業可能な為、天候による作業の延期はありません。
  • 屋上防水工事
    屋上防水工事
    プライマーを塗布します。
    プライマーは、下地とこの後に塗る防水材の密着性を高めるためのものです。
    これを塗ることで、防水層が剥がれにくくなります。
    人間でいうと、ファンデーションを塗る前に下地を塗るようなもので、このひと手間をかけることで、防水材の性能を最大限に引き出すことができます。
  • 屋上防水工事
    屋上防水工事
    プライマーが乾いたら、通気緩衝シートを敷き詰めます。
    このシートには小さな穴が開いていて、下地から発生する水蒸気をこのシートの下にある溝を通して逃がす役割があります。
    これにより、防水層が水蒸気で膨らんでしまうのを防ぐことができます。
    また、このシートがあることで、下地のひび割れなどが直接防水層に影響するのを和らげる効果もあります。
  • 屋上防水工事
    屋上防水工事
    通気緩衝シートを貼り終えたら、脱気筒という筒状の部品を設置します。
    この脱気筒は、通気緩衝シートの下に溜まった水蒸気を外部に逃がすための排気口のような役割をします。
    これにより、シートの下に水蒸気が溜まり、防水層を押し上げてしまうのを防ぎます。
    ちょうど家の屋根に換気扇を付けるようなイメージで、湿気を外に逃がして防水層を守ります。
  • 屋上防水工事
    屋上防水工事
    通気緩衝シートを貼り終えたら、ウレタン防水材の一層目を塗っていきます。
    この一層目は「主材」と呼ばれ、防水層の厚みをつくる役割を担います。
    コテやローラーを使って、シートの上に均一な厚みで塗っていきます。
    液体のウレタンを隙間なく、むらなく塗ることで、この後の工程でしっかりと防水層を形成するための下地をつくります。
    この段階で塗り残しや薄い部分があると、防水性能が十分に発揮されなくなるため、とても重要な作業です。
  • 屋上防水工事
    屋上防水工事
    一層目が乾燥したら、二層目を塗ります。
    二度塗りすることで、防水層に十分な厚みと強度を持たせます。
    一層目だけではわずかな塗り残しがあったり、気泡が入ったりすることがありますが、二層目を重ね塗りすることで、それらを補い、より強固で均一な防水層を完成させることができます。
    この二層塗りの工程を経て、液体だったウレタンがゴムのような弾力のある防水層に固まり、雨水の浸入をしっかりと防ぐ役割を担います。
  • 屋上防水工事
    屋上防水工事
    雨水を排水溝へ流すためのドレン(排水口)を取り付ける作業です。
    既存のドレンを撤去し、新しいドレンを設置します。
    新しいドレンは、防水層と一体化させるために、ドレンの周りを専用の補強材で補修したり、ウレタン防水材でしっかりと固めます。
    これにより、ドレンの隙間から雨水が漏れるのを防ぎます。
  • 屋上防水工事
    屋上防水工事
    最後に、トップコートという仕上げの塗料を塗ります。
    ウレタン防水層は紫外線に弱いので、そのままにしておくと劣化してしまいます。
    そこで、このトップコートを塗ることで、紫外線を防ぎ、防水層を長持ちさせ、また仕上がりを美しく見せます。
  • 屋上防水工事
    屋上防水工事
    これらの工程を経て、屋上防水の施工が完了です。
  • 養生作業
    養生作業
    塗料がついてはいけない窓ガラスやサッシ、玄関ドア、植木、地面などをビニールシートや専用テープで丁寧に覆い隠す「養生(ようじょう)」を行います。
    これは、塗料が飛び散ったり垂れたりして、必要のない場所に付着するのを防ぐための非常に重要な工程です。
    養生をしっかりと行うことで、仕上がりの美しさが格段に向上し、お客様の大切な財産を汚すことなく、高品質な塗装工事を実現します。
  • 下地調整作業
    下地調整作業
    塗装が大きく剥がれている場合、まずケレンという作業で古い塗膜を徹底的に剥がします。
    これは、新しい塗料がしっかりと密着するように、下地をきれいに整えるための大切な工程です。
  • 下地調整作業
    下地調整作業
    外壁の塗装が大きく剥がれている場合、まずケレンという作業で古い塗膜を徹底的に剥がします。これは、新しい塗料がしっかりと密着するように、下地をきれいに整えるための大切な工程です。

    剥がした後は、下地のひび割れや凹凸をパテやフィラーで平らにします。
    この下地調整を丁寧に行うことで、塗り替え後の外壁がなめらかで美しい仕上がりになります。
    この作業は、お化粧をする前に肌を整えるようなもので、見た目の美しさと塗料の耐久性を高めるために欠かせません。
  • 外壁 下塗り作業
    外壁 下塗り作業
    外壁の状態に合わせて、上塗り塗料と相性が良く、しっかりと密着する下塗り材を選定し、塗布します。
  • 外壁 下塗り作業
    外壁 下塗り作業
    下塗りは通常、白や透明の塗料を使用し、塗料が外壁に過度に染み込まないようにする役割があります。
    外壁が塗料を吸い込みすぎると、色ムラや仕上がりの不均一が起こるため、それを防ぐためにも下塗りは欠かせません。
    外壁塗装を長持ちさせ、美しく仕上げるためには、基礎となるこの工程がとても大切なのです。
  • 外壁 中塗り作業
    外壁 中塗り作業
    中塗りでは、塗膜に厚みを持たせていきます。
    この工程は、下塗りと上塗りの間に塗る層で、下地をなめらかに整えるとともに、上塗り塗料の耐久性を高める役割を担います。
  • 外壁 中塗り作業
    外壁 中塗り作業
    下塗りの上に一度だけ塗料を塗っただけでは、建物をしっかりと保護するには不十分です。
    塗料が持つ機能をしっかり発揮させるためにも、中塗りは欠かせない大切なステップです。
    そして、この段階から実際に選んでいただいた色が現れはじめます。
  • 外壁 上塗り作業
    外壁 上塗り作業
    中塗りに続いて上塗りです。
    上塗りの目的は、塗膜の最終的な仕上げを完璧にし、塗料が持つ最高の性能を発揮させることです。
    使用色:ホワイトリリィ
  • 外壁 上塗り作業
    外壁 上塗り作業
    塗り重ねることによって、丈夫な塗膜ができ、塗料の性能を最大限に発揮してくれます。
    この最後の層が、紫外線や雨、風といった外部からの刺激から屋根を強力に守り、鮮やかな色と美しいツヤを長期間保ちます。
    使用色:アイアンバーグ
  • 付帯部 下地調整作業
    付帯部 下地調整作業
    付帯部も、常に雨風や日光に晒されているため、時間の経過とともに錆びたり、汚れが付着したり、古い塗膜が剥がれてきたりします。
    そのため、塗装前の下地調整作業が非常に重要になってきます。
    具体的には、ワイヤーブラシなどで浮いている錆や剥がれかけた古い塗膜を徹底的に除去します。
  • 付帯部 サビ止め塗布作業
    付帯部 サビ止め塗布作業
    板金部は、サビ止め効果を有する下塗り材を塗布します。
    細部までムラなく塗布するため、刷毛で作業をする箇所もあります。
    下塗りだからといって怠るのではなく、下塗り段階から、適材適所で道具を選択し、持ち替えて塗布作業します。
  • 付帯部 塗布作業
    付帯部 塗布作業
    付帯部も外壁同様、原則3回塗りとなります。
    仕上がりの艶が美しい、フッ素塗料を使用します。
  • ベランダ防水工事
    ベランダ防水工事
    プライマーを塗布します。
    プライマーは、床面と防水層の間で接着剤のような役目をします。
  • ベランダ防水工事
    ベランダ防水工事
    プライマーが乾いたら、その上に通気緩衝シートを隙間なく敷き詰めます。
    このシートは、ベランダの床から上がってくる湿気をうまく逃がす役割があり、防水層が内側から膨らんでしまうのを防ぎます。
  • ベランダ防水工事
    ベランダ防水工事
    通気緩衝シートを敷いた後、脱気筒をいくつか設置します。
    これは、シートの下に溜まった湿気を外に逃がすための排気口です。
    この小さな工夫が、防水層がぷっくりと膨らむのを防ぎ、いつまでも平らで丈夫な状態を保ちます。
  • ベランダ防水作業
    ベランダ防水作業
    いよいよメインの防水作業です。
    液体状のウレタン防水材を、ベランダの床全体に丁寧に塗っていきます。
    この一層目は、防水層のベースとなる厚みをつくる大事な工程です。
    規定の塗布量を守り、塗り残しがないよう丁寧に行うことで、後の防水性能が大きく左右される重要な作業です。
  • ベランダ防水作業
    ベランダ防水作業
    一層目が乾いたら、もう一度同じウレタン防水材を重ねて塗ります。
    二重にすることで、防水層に十分な厚みと強度を持たせ、水の侵入を完全に防ぐことができます。
  • ベランダ防水作業
    ベランダ防水作業
    既存のドレンを取り外し、周囲の下地をきれいに掃除し、不陸やひび割れを補修します。
    新しいドレンを排水口にしっかり固定し、ドレン周りは補強材やシーリング材で水の浸入を防ぎます。
    その後、プライマーとウレタン防水材を塗布して、ドレンと防水層を一体化させます。
    水がドレンへスムーズに流れるよう、適切な水勾配を確保することが最も重要です。
  • ベランダ防水作業
    ベランダ防水作業
    トップコート塗布作業です。
    たっぷりと厚みをつけます。
    仕上げ材を塗ることで耐久性を持たせ、美しく仕上げることができます。
  • ベランダ防水作業
    ベランダ防水作業
    完了です。

初めての方は無料診断へ            お気軽にお電話ください

0120-090-992
受付時間 9:30~18:00(水曜日定休)

無料見積依頼

       尾張旭市での雨漏り修理、外壁・屋根塗装実績No1の専門店セーフティーライフ

絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社と見積りを比較してください!

  • 外壁診断
  • 雨漏り診断

尾張旭市・瀬戸市・長久手市を中心に外壁塗装や屋根塗装、雨漏り防水工事はセーフティーライフにお任せください。

雨漏り修理、外壁・屋根塗装、修理、調査に自信のあるセーフティーライフ代表取締役 田村 友宏

セーフティーライフ
代表取締役

田村 友宏

はじめまして!のお客様、お久しぶりです!のお客様、いつもお世話になります!のお客様、ようこそ、セーフティーライフのホームページへ。

尾張旭市・瀬戸市・長久手市に地域密着の外壁塗装&屋根塗装&屋根工事専門店のセーフティーライフ代表の田村です。

このたび、尾張旭市東本地ヶ原町の国道沿いに、【外壁塗装の専門ショールーム】として店舗を構える運びとなりました。

尾張旭市・瀬戸市・長久手市の地域の皆様が、住まいのどんな小さなことでも気軽に利用でき、末永く愛されるお店を目指して、お店作りをしております。

「一軒一軒、一塗り一塗りに想いを込めて」が、弊社創業当時からのモットーであります。

皆様の大切なお住まいは、一つとして同じものなんてありえません。
ですから、100軒あれば100軒それぞれに対応も違います。違わなくてはならないのです。
塗料の選定一つ、色の選定一つ、塗布の仕方一つ、どれをとっても、その家々にあったものを都度吟味し、入念な計画を練り上げる、そんな量より質スタイルのお店です。

こんな強い想いを持つ少々頑固な私ですが、賛同してくれるスタッフ達と共に、今後ともより一層の精進でもって、一人でも多くのお客様へご満足をお届けできます様、誠心誠意のお付き合いをさせて頂ければと思っております。

どんな些細なご相談でも大歓迎です。ぜひ、お気軽にショールームへお立ち寄り下さい。

  • 尾張旭ショールーム アクセスマップ

    セーフティーライフ尾張旭ショールーム

    〒488-0033 愛知県尾張旭市東本地ヶ原町二丁目125番地 JIN晴丘ビル
    TEL:0120-090-992
    営業時間 09:30~18:00(水曜日定休)

    ショールームについて詳しくはコチラ

    初めての方は無料診断へ            お気軽にお電話ください

    0120-090-992
    受付時間 9:30~18:00(水曜日定休)

    無料見積依頼

           尾張旭市での雨漏り修理、外壁・屋根塗装実績No1の専門店セーフティーライフ

    絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社と見積りを比較してください!

  • みよしショールーム【完全予約制】 アクセスマップ

    セーフティーライフみよしショールーム【完全予約制】

    〒470-0224 愛知県みよし市三好町油田50-3
    ※お電話またはWEBにてご予約の上ご来店ください
    TEL:0120-090-992
    営業時間 10:00~16:00(水曜日定休)

    ショールームについて詳しくはコチラ

    初めての方は無料診断へ            お気軽にお電話ください

    0120-090-992
    受付時間 9:30~18:00(水曜日定休)

    無料見積依頼

           尾張旭市での雨漏り修理、外壁・屋根塗装実績No1の専門店セーフティーライフ

    絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社と見積りを比較してください!

外壁診断 無料 プロによる正しい診断で適正修理価格のご提案をします! 雨漏り診断は無料で雨漏りの原因を調査し迅速に突き止めます!! カラーシミュレーション

お見積・資料請求はこちらから

0120-090-992営業時間 9:30~18:00(水曜日定休)

お問い合わせフォーム

雨漏り修理・調査、外壁・屋根塗装のお問い合わせ

尾張旭市・瀬戸市・長久手市の外壁塗装&屋根塗装&屋根工事専門はセーフティーライフにお任せ外壁・屋根修理、調査にも伺います! 尾張旭市、瀬戸市、長久手市の外壁塗装&屋根塗装&屋根工事/雨漏り修理専門店 セーフティーライフ

[尾張旭ショールーム]

〒488-0033 愛知県尾張旭市東本地ヶ原町二丁目125番地 JIN晴丘ビル

[みよしショールーム【完全予約制】]

〒470-0224 愛知県みよし市三好町油田50-3
※お電話またはWEBにてご予約の上ご来店ください