外壁塗装・屋根塗装、板金部のサビ止めについて
尾張旭市・瀬戸市周辺地域の外壁塗装は
実績・施工品質とも高評価☆☆☆☆☆☆セーフティーライフにお任せください!
★★大手メーカー【関西ペイント】RSプラチナ会員認定優良店★★
★★大手メーカー【アステックペイント】施工実績中部地区NO.1受賞店★★⇒
実績 ☆ 中部地区第1位!≪連続≫&全国3位! ☆
ご愛顧いただいております皆様に、心より感謝申し上げます。
![]() |
![]() |
![]() |
尾張旭市・瀬戸市の皆様、こんにちは😊
いつもセーフティーライフのブログをご覧いただき、ありがとうございます!
お住まいの外壁や屋根の塗装を検討される際に、「板金部分のメンテナンス」について考えたことはありますか?
実は、庇(ひさし)やシャッターボックスなどの金属部分は、しっかりとした塗装を施さないとサビが進行し、最終的には穴が開いてしまうことも…😣💦
そんな金属部分を守るために重要なのが サビ止め塗料 です✨
今回は、外壁塗装や屋根塗装をする際に欠かせない 板金部分のサビ止め について詳しくお話しします!
![]() |
![]() |
![]() |
板金部の劣化とサビ止めの重要性
板金部の劣化はこうして進む!
こんな症状を見たことはありませんか?
✅ 庇やシャッターボックスに茶色い斑点がある
✅ 塗膜が剥がれている
✅ 表面がザラザラしてきた
これらは 金属部分の劣化 のサインです。
金属部分は、雨や湿気にさらされることで、まず サビ が発生します。
さらに放置すると、
✅ サビが広がる
✅ 塗膜が剥がれる
✅ 腐食が進み穴が開く
という流れでダメージが深刻化してしまうんです。
こうなってしまうと、もはや 塗装では修復できず、交換が必要 になってしまうことも。
そうならないために、サビ止め塗料 をしっかり塗ることが重要なんです。
![]() |
![]() |
![]() |
サビ止め塗料の役割とは?
サビ止め塗料には、金属の表面に 保護膜 を作る働きがあります。
この保護膜が、
✅ サビの原因となる酸素や水分を遮断する
✅ 既に発生したサビを進行させない
✅ 金属部分の耐久性を高める
といった効果を発揮します。
塗料は 顔料・樹脂・溶剤・添加剤 などで構成されていますが、特にサビ止め塗料には 防サビ効果のある顔料 が含まれているのが特徴です。
つまり、サビ止め塗料を使うことで 金属の寿命を延ばし、メンテナンスの手間や費用を抑えることができる というわけですね。
サビ止め塗料の特徴と色の違い
実際にサビ止め塗料を塗ったところを見たことはありますか?
「え?赤!?サビ止めってそんな色なの?」と思われるかもしれません。
実は、サビ止め塗料には 赤や白、グレーなどさまざまな色 があります。
・赤系のサビ止め → 伝統的なサビ止め塗料。よく使われる。
・白やグレーのサビ止め → 上塗りの色に影響を与えにくい。
サビ止め塗料の色は、仕上げの塗装に合わせて選ばれます。
例えば、最終的に 明るい色で仕上げる場合は白系のサビ止め を、
濃い色で仕上げる場合は赤系のサビ止め を使うことが多いです。
サビ止めは下塗りとして必須!
「サビ止め塗料は塗らなくてもいいのでは?」と思う方もいるかもしれません。
しかし、サビ止め塗料は 板金部分の下塗りとして欠かせない 存在です。
適切な下塗りをしないと、
✅ すぐにサビが再発する
✅ 塗料の密着が悪く、剥がれやすくなる
✅ 長持ちせず、数年で再塗装が必要になる
といったトラブルに繋がります。
だからこそ、板金部の塗装には必ずサビ止め塗料を使う ことが大切なんです。
![]() |
![]() |
![]() |
板金部のサビ止め塗装の流れ
では、実際に板金部分の塗装はどのように行われるのでしょうか?
①下地処理
まずは 古い塗膜やサビをしっかり落とす ことから始まります。
・ケレン作業(サンドペーパーやワイヤーブラシでサビや汚れを落とす)
・高圧洗浄(表面の汚れをしっかり洗い流す)
この工程を丁寧に行うことで、塗料の密着性が向上します。
➁サビ止め塗装(下塗り)
次に サビ止め塗料を塗ります。
金属の種類や状態に合わせて 適切なサビ止め塗料 を選び、
しっかりと塗装することで防錆効果を発揮します。
③中塗り・上塗り
サビ止めを塗ったら、いよいよ 仕上げの塗装 です。
中塗り(仕上げ塗料の1回目)、上塗り(仕上げ塗料の2回目)の三層構造 にすることで、板金部分を長く守ることができます。
![]() |
![]() |
![]() |
まとめ
いかがでしたでしょうか?
外壁塗装や屋根塗装をする際は 板金部分のサビ止め塗装 も非常に大切です💡
サビ止めを適切に行うことで、
✅ 板金部分の耐久性が向上
✅ 美観を長持ちさせる
✅ メンテナンスの回数を減らせる
といったメリットが得られます✨
お見積りの際には、サビ止め塗料が含まれているかどうか を必ず確認しましょう😉
もしご不明な点があれば、セーフティーライフまでお気軽にご相談ください!
最後までお読みいただきありがとうございました。
また次のブログでお会いしましょう!
![]() |
![]() |
![]() |
解説
有限会社セーフティーライフ
代表取締役 田村 友宏 TOMOHIRO TAMURA
業界歴30年以上。国家資格である建築施工管理技士補所有。その他、肩書や資格に頼るのではなく、自らお客様とお話し現場で説明・動く姿でもって大きくご理解をいただいております。業界の発展と、地域の皆さまの今より一歩でもより良い生活のため、ひたすら走り続ける日々です。
【保有資格など】
・国家資格 二級建築施工管理技士
・外装劣化診断士
・窯業サイディング塗替診断士
・雨漏り診断士
・JDCドローン操縦士ライセンスコース修了
【建設業許可】
・愛知県知事許可(般-5)第109121号
【外部認証】
・関西ペイント 認定優良施工店「リフォームサミット」プラチナ会員
・アステックペイントゴールド加盟店
・一般社団法人 全国外壁屋根協議会 上級エキスパート会員
皆さまのご来店、お問い合わせをスタッフ一同お待ちしております!
=====================
最後に~尾張旭市 瀬戸市の皆様へ~
外壁塗装・屋根塗装についてご理解いただけましたでしょうか?
お住まいのメンテナンスは専門家に診断してもらうことが一番です。
そして、地域性に詳しくすぐに駆け付けられる地域密着の専門店に依頼するのがいいでしょう。
普通では見逃してしまうような外壁の傷、トラブルの原因にも対応し正確に診断してもらうことができます。
お住まいについて、少しでも不安のある方は尾張旭市・瀬戸市地域密着の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店のセーフティーライフに是非ご相談下さい。
お見積もり、ご相談は無料で行っていますので、お気軽にお問い合わせ下さい!!
最後までご覧いただきまして、誠にありがとうございました。
今後も、尾張旭市・瀬戸市地域密着の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店セーフティーライフをよろしくお願い致します。
==============
尾張旭市・瀬戸市地域密着の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店セーフティーライフ自慢の施工事例はこちら!!
尾張旭市・瀬戸市地域密着の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店セーフティーライフ自慢のショールームはこちら!!
投稿担当者

方山 紘乃HIRONO KATAYAMA
業界歴は2年です。
主にWEBサイトでブログ作成をしております。
WEBサイトに訪れていただいた方へ、興味を持っていただけそうな、魅力的でわかりやすい内容作成を心がけて発信しています。
最近はSNS発信も担当しています。
ショールームで見かけましたら、ブログやSNSの感想などいただけると嬉しいです!