瀬戸市 外壁塗装工事 屋根漆喰工事
2024.04.04 (Thu)
瀬戸市 外壁塗装工事 屋根漆喰工事 施工データ
施工場所 | 愛知県瀬戸市 |
---|---|
工事内容 | 外壁塗装工事 屋根漆喰工事 |
外壁使用塗料 | 超低汚染リファイン1000MF-IR(アステックペイント) |
施工カラー | |
工事期間 | 37日間 |
工事完了月 | 2024年3月 |
私が責任をもって担当しました

玉谷 一樹
【執筆者】
アラレちゃん大好き玉谷です。
業界歴25年!皆様に支えられてここまでやってきました。
大切なおうちのことを安心して任せて頂ける様に頑張っていきます!
【所有資格】
二級建築施工管理技士補
外装劣化診断士
雨漏り診断士
エネルギーマネジメントアドバイザー
お客様は、「そろそろ時期かな」と思い、業者探しを始められたそうです。
築20年のお宅には様々な劣化症状が現れていました。
外壁には経年による汚れや色あせ、チョーキング現象が見られ、一部に外壁の割れもありました。
ベランダ防水には経年による汚れや、細かなひび割れ、コケの繁殖が見られました。
屋根は漆喰が劣化しており、詰め直しが必要な状態でした。
今回の工事では、外壁の塗装に加え、ベランダ防水工事、屋根の漆喰詰め直し作業も行いました。
外壁は高圧洗浄で汚れを落とし、ひび割れを補修した後、丁寧に塗装。
色選びでは大変悩まれていました。
「せっかく塗り替えるなら、納得のいく色にしたい!」とじっくりと時間をかけ、最終的に素敵な色に決めていただきました。
ベランダ防水は清掃後、ひび割れを補修し、塗装により防水層を新たに作りました。
屋根は劣化した既存の漆喰を取り外し、新しい漆喰を詰め直しました。

シーリング作業
丁寧にプライマー(下塗り材)を塗布します。シーリング作業
新しいシーリング材を充填します。シーリング作業
ヘラを使って押さえこむようにならします。シーリング作業
シーリングは、完全に乾くまでは日にちがかかりますので、それまでは触れないように気をつけて下さい。シーリング作業
サッシ周り等も既存のシーリングの上に増し打ちしていきます。軒天 塗布作業
防藻性、防カビ性、透湿性に優れた軒天専用塗料を塗布します。外壁 下塗り作業
その壁に最も合う上塗り材との相性の良い、密着性の高い下塗り材を選択し、塗布します。
下塗りをしないで中塗りと上塗りをすると、塗料の気泡やその他の要因により外壁材を逆に傷めてしまう可能性があります。外壁 中塗り作業
中塗りで膜厚をつけていきます。
中塗りは、下塗りと上塗りの中間に塗り付ける層の工程であり、平滑な下地を作ることや、上塗り材の補強が目的となります。外壁 中塗り作業
中塗りはお打ち合わせで決めていただいた色の塗料を使用します。
1回の塗装ではムラなどが出てきてしまうので、中塗りの後、上塗りをします。外壁 上塗り作業
中塗りに続いて上塗りです。
塗り重ねることによって、丈夫な塗膜ができ、塗料の性能を最大限に発揮してくれます。
3回目ともなると、塗膜に厚みを帯び、なめらかな面となって仕上がって参ります。
使用色:ホワイトリリィ外壁 上塗り作業
3回目ともなると、塗膜に厚みを帯び、なめらかな面となって仕上がって参ります。
使用色:モカ付帯部 塗布作業
付帯部も外壁同様、原則3回塗りとなります。
仕上がりの艶が美しい、フッ素塗料を使用します。ベランダ防水作業
現状の防水層は問題なく、今後を見込んで保護する工法です。
外壁などと同様3回塗りです。
ローラーや刷毛を使用し、全体に満遍なくプライマーを塗布します。ベランダ防水作業
防水層は規定膜厚を確保し、本来の防水性能を発揮させる為、防水材を2度塗布します。
1回目の塗布です。ベランダ防水作業
2回目の塗布です。
たっぷりと厚みをつけていきます。桁 板金作業
雨などの影響で腐食しないよう、板金施工をしました屋根 漆喰作業
劣化した既存の漆喰取り外して新しい漆喰を詰め直します。
しっかりと補修をすれば20年ほど持ちます。
定期的なメンテナンスをしていくことが大事です。