尾張旭市 外壁塗装工事
2023.07.23 (Sun)
尾張旭市 外壁塗装工事 施工データ
| 施工場所 | 愛知県尾張旭市 | 
|---|---|
| 工事内容 | 外壁塗装工事 | 
| 外壁使用塗料 | 超低汚染リファイン1000MF-IR(アステックペイント)/ジョリパットフレッシュインフィニティ(アイカ工業) | 
| 施工カラー | |
| 工事期間 | 37日間 | 
| 工事完了月 | 2023年7月 | 
私が責任をもって担当しました
 
                                玉谷 一樹
執筆者】
アラレちゃん大好き玉谷です。
業界歴25年!皆様に支えられてここまでやってきました。
大切なおうちのことを安心して任せて頂ける様に頑張っていきます!
【所有資格】
二級建築施工管理技士補
外装劣化診断士
雨漏り診断士
エネルギーマネジメントアドバイザー

築16年、初めての外壁塗装をご検討中のお客様でした。
築10年頃から訪問販売の会社に声をかけられるようになったそうです。
5年ほど前に他社様でお見積もりを取った際「シーリングのヒビやサイディングの浮き」を指摘されてはいたが そのままお見送りされ、
現在「外壁の汚れ、門塀の汚れとヒビ、天然木でできている柵の汚れ」などが気になる状況とのこと。
弊社は屋根・外壁塗装だけではなく外構や雨漏り、ガスまわり、水まわりなど
おうちにまつわるお悩みに対応させていただいております!
今回 上記の気になる箇所をまるごと対応させていただき、
さらにコウモリ駆除作業や白アリ防除作業も同時に施させていただきました。
結果、長く快適にお過ごしいただけるお住まいが完成いたしました。
 
                    
                 - 高圧洗浄作業建築物専用の「高圧洗浄機」にて洗浄します。
 110~130Kg/㎠圧の規定圧をかけて素地を傷めないように洗浄していきます。
 高圧洗浄は雨天でも作業可能な為、天候による作業延期はありません。
 - シーリング作業劣化した既存のシーリング材を撤去していきます。
 - シーリング作業外壁にプライマー(下塗り材)やシーリング剤を付けないためにマスキングテープを貼り、丁寧にプライマーを塗布します。
 - シーリング作業新しいシーリング材をたっぷりと充填していきます。
 - シーリング作業へらを使ってならしていきます。
 - シーリング作業マスキングテープを剥がして完成です。
 シーリングは、完全に乾くまでは日にちがかかりますので、それまでは触れないように気をつけて下さい。
 - シーリング作業サッシ周り等は、構造上全てのシーリングを撤去することが難しい場合があります。
 また、サッシ周りには防水テープが貼られており、既存のシーリングを撤去する際に防水テープを傷めてしまう恐れもあります。
 そのため、雨漏れしないよう、密着不良などがなければ、既存のシーリングの上から増し打ちをします。
 - 軒天 塗装作業木部の保護として、主として防腐・防カビ・防虫効果のあるキシラデコールで塗装しました。
 使用色:ピニー
 - 養生作業塗料が付いてはいけない箇所にしっかりと養生を行ないます。
 - 外壁 下塗り作業その壁に最も合う上塗り材との相性の良い、密着性の高い下塗り材を選択し、塗布します。
 下塗りをしないで中塗りと上塗りをすると、塗料の気泡やその他の要因により外壁材を逆に傷めてしまう可能性があります。
 また、下塗りは、塗料が外壁に吸収されすぎるのを防止する目的もあります。
 塗料が外壁に吸収されてしまうと、吸い込みによるムラができてしまいます。
 そのようなことを防ぐため、下塗り作業は必要不可欠。
 外壁塗装の基本となる、とても重要な工程といえます。
 
 
 - 外壁 中塗り作業中塗りで膜厚をつけていきます。
 中塗りは、下塗りと上塗りの中間に塗り付ける層の工程であり、平滑な下地を作ることや、上塗り材の補強が目的となります。
 中塗りはお打ち合わせで決めていただいた色の塗料を使用します。
 1回の塗装ではムラなどが出てきてしまうので、中塗りの後、上塗りへと続いて行きます。
 - 外壁 上塗り作業丁寧に塗り重ね、しっかりと耐久性を確保できるよう仕上げます。
 3回目ともなると、塗膜に厚みを帯び、なめらかな面となって仕上がって参ります。
 使用色:ミッドビスケット
 - 外壁 下塗り作業既存のサイディングの風合いをそのまま残して塗装のできる、ジョリパットフレッシュインフィニティで塗装していきます。
 - 外壁 中塗り作業1回目のジョリパットです。
 しっかり乾かしてから次の工程へ移ります。
 - 外壁 上塗り作業中塗りに続いて上塗りです。
 塗り重ねることによって、丈夫な2層の塗膜ができ、塗料の性能を最大限に発揮してくれます。
 - 門塀 塗布作業塀は雨水を吸収しやすい環境にあり、塗膜の膨れや剥離などが起こりやすい場所です。そのため、透湿性が高い塗料をお勧めします。
 塀専用塗料「エクスファイン」(アステックペイント)を使用しました。
 - 付帯部 塗布作業付帯部も外壁同様、原則3回塗りとなります。
 仕上がりの艶が美しい、フッ素塗料を使用します。
 - ベランダ防水作業現状の防水層は問題なく、今後を見込んで保護する工法です。
 外壁などと同様3回塗りです。
 ローラーや刷毛を使用し、全体に満遍なくプライマーを塗布します。
 - ベランダ防水作業防水層は規定膜厚を確保し、本来の防水性能を発揮させる為、防水材を2度塗布します。
 1回目の塗布です。
 - ベランダ防作業2回目の塗布です。
 たっぷりと厚みをつけていきます。
 - コウモリ駆除作業コウモリはご自身で直接捕獲することや殺傷することが禁止されています。
 家の中に侵入してしまったコウモリを追い払う為、忌避剤を散布します。
 - コウモリ駆除作業もう1度コウモリが入って行かない様、細かい網目の部材で塞ぎます。
 - シロアリ防除作業シロアリが侵入する基礎部分や基礎に近い部分の木材、土壌などに薬剤を注入もしくは散布をし、シロアリ被害からおうちを守ります。

 
																	





 
         
         
                                                                     
                                                                     
                                                                     
                                                                    

 





 
                                 
                                 
                                 
                                




 
                 尾張旭市、瀬戸市、長久手市の外壁塗装&屋根塗装&屋根工事/雨漏り修理専門店 セーフティーライフ
                        尾張旭市、瀬戸市、長久手市の外壁塗装&屋根塗装&屋根工事/雨漏り修理専門店 セーフティーライフ                    